おすすめ

新年初エッチの体験談7選|お正月にまつわるエッチなエピソードを特集♡

富士山と鯛のお正月モチーフ

年が明けて、新年最初のエッチはもう済ませましたか?どんなものでも「今年初めて」というのは、特別なものにしたいですよね。

そこで今回は、新年初エッチに関する体験談を、7つのシーンに分けてお届けします。エピソードを参考に、新年最初のエッチに向けて、テンションを高めていきましょう♡

新年初エッチにまつわる体験談7選

日の出に映るカップルのシルエット

新年初エッチのことを「姫始め」と言いますが、聞いたことはありますか?

元々は「その年、初めて女性と交わること」を指しており、男性が使う言葉でした。しかし近年では、男女関係なく「新年で初めてエッチする」という意味で、使われています。

今回は特に新年を迎えてすぐの、お正月を中心に、姫始めのエピソードをたっぷりご紹介!最後まで、楽しんで読めること間違いなしです♡

①定番!?カウントダウンセックスの体験談

去年は、彼氏とエッチしながら年越しをしました。お互い仕事が忙しく、クリスマスに会えなかったので、余計燃えちゃいましたね(笑)気づいたら年を越してて、カウントダウンはできなかったけど、いい思い出になりました。(20代/OL)

我が家はここ数年、セックスしながら年を越します。子どもが元旦に帰省してくるのもあり、年越しは夫婦でゆっくりできるんです。ちょっと特別な感じがして、数年前に初めてしてからは、少しずつ恒例になりつつありますね。(40代/主婦)

その年最後のエッチである「姫納め」と、姫始めを同時にするカップルは、結構多いようです。大晦日のまったりした時間でもあるので、チャレンジする価値は十分ありそうですよね。

②初詣の帰りにホテルへ行った体験談

大学生の頃、初めてできた彼氏と初詣に行きました。そのとき神社で、御神酒が振る舞われていたんです。せっかくなのでいただいたのですが、ふたりともそれでスイッチが入ってしまい、新年早々ホテルに行きました。若かったなあ。(20代/主婦)

年末に夫の実家に帰ったとき、夫と初詣に行きました。子どもがお昼寝をしていて、義両親が見ててくれたんです。久しぶりのふたりきりにテンションが上がり、お参りもそこそこに、ホテルに直行しちゃいました。かなり大急ぎでしたが、久しぶりのエッチだったので盛り上がりました!(30代/看護師)

神様もびっくりな、初詣からホテルに行ったエピソードでした。新年からしあわせな気持ちになれるなら、初詣を口実にしても、バチは当たらない気がします。外は寒いので、あったまって帰るのも合理的なはず…!

③記念日旅行の温泉での体験談

付き合って3周年、お正月旅行でプロポーズされました!OKした後は、お互いの人生でいちばんしあわせな瞬間だったのもあり、時間を忘れてイチャイチャしちゃいましたね。何回戦もした後の温泉は、格別でした。(30代/自営業)

当時付き合っていた彼と、お正月に温泉旅館に泊まったときの話です。露天風呂付きの部屋だったのですが、お風呂でも布団でも、ずっとエッチ三昧でした。残念ながら別れてしまったけど、あんなにエッチしたお正月は、後にも先にもありません。(30代/公務員)

旅先でのエッチは、それだけで思い出に残りますよね。それがお正月の温泉であれば、なおさらです。贅沢な1年のスタートになりそうな、エピソードでした。

④初日の出を見に行く車の中での体験談

いま付き合ってる彼が、初日の出ドライブに連れて行ってくれました。まだ暗いうちに出発し、彼のおすすめスポットの海へ。周りにほぼ人がいないこともあり、日が昇るまで、車の中でしちゃいました♡もちろん、ちゃんと初日の出は見ましたよ!(10代/学生)

ちょっといい感じだった人と、初日の出を見に行ったことがあります。車という密室と、夜明け前の静けさでムードが高まり、人気のない駐車場でエッチしちゃいました。気付けば日は昇っていて、目的地に車は停められず、ただエッチしに行っただけみたいでした。(20代/フリーター)

明け方のドライブデートは、かなり雰囲気がありそうですね。「バレたらどうしよう」というドキドキ感も相まって、刺激的な年明けが想像できます。ただ、肝心の初日の出を見逃さないよう、気をつけてくださいね。

⑤彼の実家で声を押し殺した体験談

彼と結婚して、初めてのお正月の話です。家族や親族が勢揃いで、夜になってお互い緊張が解けたのもあり、みんなが寝静まったのを見計らってエッチしました。がんばって声をガマンしましたが、飼い猫がずっと部屋の外で鳴いていたのを覚えています(笑)(40代/パート)

結婚してからお正月は、夫の実家にお邪魔しています。夫は、声を我慢しているわたしに興奮するのか、毎年求めてくるように。いつもより激しいので、わたしも興奮しながら、声を殺すのに必死です。どうかバレていませんように…!(20代/主婦)

声を出しちゃいけないシチュエーションは、かなり興奮しますよね。しかも場所は、彼の家族もいる実家。想像するだけで、ドキドキ感が伝わります。かなりリスキーなので、チャレンジするときはご注意を!

⑥成人式の振袖と奮闘した体験談

成人式の会場が彼の家と近く、当日会いに来てくれました。そして式後、同窓会の前に彼の家へ。着崩したり、汚したりしないよう、苦労しながらも晴れ着セックスを楽しみました。一生に一度の、忘れられない体験です。(20代/学生)

年下の彼は浪人していて、わたしの成人式は、ちょうど最後の追い込みの時期でした。気を遣ったわたしに対して、彼はサプライズで家まで来てくれました。試験が終わるまで、会えないと思っていたわたしは大興奮!振袖のまま、立ちバックで何度も彼を求めました。(30代/美容師)

成人式の日に、振袖で姫始めとは情緒がありますね。ちなみにふたつ目のエピソードの彼は、その後無事に第一志望に合格し、今では旦那さんになったそうです。毎年思い出す、しあわせなエピソードでした。

⑦【番外編】ガマンしきれず1人で…

彼とは遠距離で、会えるのはお正月をとうに過ぎた、数ヶ月後…。それまでガマンできるはずもなく、ひとりエッチを続けた結果、なんとイケるようになりました。彼とのエッチがいちばんなのはもちろんですが、ちょっと複雑な気持ちでもあります(笑)(20代/秘書)

元彼と別れてから、しばらく彼氏がいません。セフレもつくる気にならず、最後の姫始めが姫納めになってしまいました。さすがにさみしくなってきたので、今年は彼氏をつくって、遅くなっても姫始めをしたいです!(30代/保育士)

お正月にするエッチだけが、姫始めではありません。ひとりエッチで自分磨きをしたり、恋人をつくる努力の先にある、新年初エッチがすてきなものになりますように…。

記憶に残る姫始めで新しい年を始めよう♡

新年初エッチ次第では、しあわせな気持ちで新年のスタートが切れますよね。他にも「こんな姫始めを経験したことがある!」など、印象深いエピソードがあれば、ぜひ教えてください。

ミツバナでは今年も、女性に寄り添う記事を発信していきますので、どうぞよろしくお願いします♡

「今年はこんなことがしたい!」「こんな女性になりたい!」と、目標を立てたいあなたには、こちらの記事もおすすめです。

▼関連記事▼

産後クライシスになりやすい人の特徴5選|産前からできる、3つの対処法も紹介します

不安そうに座り込む女性

赤ちゃんが生まれた後、夫婦仲が悪くなってしまう現象を、産後クライシスと呼びます。我が子の誕生が楽しみな反面、パートナーである夫との関係が悪くなってしまったらどうしよう…と、心配になってしまいますよね。

今回は、産後クライシスになりやすい女性の特徴を、5つ紹介します。出産を控え、産後クライシスが不安な人は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

産後クライシスとは?産後うつとの違いは?

割れかけたハート

冒頭でも触れたように、産後、夫婦仲が急激に悪化する現象を、産後クライシスと呼びます。

出産後、女性のホルモンバランスが大きく崩れるのは、よく知られています。産後クライシスも、ホルモンバランスの影響で、夫に対してイライラしたり愛情が湧かなくなるのです。

産後クライシスの主な症状は、

  • 夫に対して、今まで気にならなかったことでイライラする
  • 夫とのスキンシップに嫌悪感を感じる
  • 夫婦間の会話がほとんどなくなる

といったものが挙げられます。また夫も同様に、

  • 妻がイライラしていて話しかけづらい
  • 家族なのに冷たく扱われて孤独感を感じる
  • 家庭ではくつろげないので、仕事をしていた方がマシ

と感じることで、さらに夫婦間のコミュニケーションが少なくなり、産後クライシスがより深刻化するケースも…。

ここで覚えておきたいのが、産後クライシスと産後うつの違いです。どちらもホルモンバランスが関係していますが、産後うつは女性がうつ状態になる「病気」を指します。

対して産後クライシスは、夫婦仲の悪化といった「現象」です。産後うつとは違い、妻から夫への攻撃性が認められ、夫婦仲が悪くなる原因に繋がります。

産後クライシスになりやすい人の特徴5選

膝を抱えて座る女性

産後クライシスは、どの夫婦にも起こり得ます。しかし、なりやすい人には共通点があることもわかってきました。

ここからは産後クライシスになりやすい人の特徴を、5つ紹介します。特徴に当てはまるからといって、必ずしもなるとは限りませんが「気をつけよう」という、きっかけにしてみてくださいね。

①真面目で完璧主義

産後は身体的なダメージに加え、ホルモンバランスまで崩れています。大人の助けがないとなにもできない赤ちゃんを抱えて、産前と同じ生活を保つのは難しいと言えるでしょう。

真面目な人は、ひとりでタスクを抱え込んでしまいがちです。家事や育児をすべてひとりでしようとしない、うまくいかないことが当たり前と考えるなど、ストレスを減らす考え方をするといいでしょう。

②里帰り出産などで、長期の別居期間がある

里帰り出産は、決して悪いことではありません。家族のサポートが受けられ、母親の体力の回復が見込まれるなど、メリットがたくさんあります。

しかし別居期間が長いと、夫に父性が芽生えにくくなるのも事実です。育児への温度差も、産後クライシスの原因になり得ます。

後ほど解説しますが、里帰り出産をする場合は、父親としての自覚を早いうちから育てることが大切です。

③周りに相談できる人がいない

初めての育児は、常にわからないことだらけです。そんなとき、気軽に相談できる人がいないと、孤独感を感じてしまいます。

雑誌やネットの情報に頼るのもいいですが、それがすべて正しいと思い込まないようにしましょう。特に初産の女性は、産前に相談できる人を見つけておくと、安心できますよ。

④家族・夫婦仲があまり良くない

産後クライシスは、夫婦と子どものみの家族構成に限った話ではありません。実家の家族と同居、または義実家と同居している場合でも、産後クライシスになることがあります。

「夫がなにもしてくれない」「実家と仲が悪く、サポートが期待できない」など、家族関係のストレスはありませんか?産後、お母さんが落ち着ける環境をつくることが、産後クライシスの予防につながります。

⑤高齢出産で心身ともに負担が大きい

一般的に35歳以上での初産を高齢出産と呼びますが、産後クライシスは初産に限らず、警戒すべきと言えます。なぜなら産後の肉体的・精神的負担は、出産時の年齢に比例するからです。

精神的な成熟が、落ち着いた育児にいい影響を与えるなど、高齢出産が悪いわけではありません。しかし、産前にこういったリスクもあることを、夫婦で理解しておくことが大切です。

産後クライシスを防ぐ方法3選〜産前編〜

赤ちゃん用の靴を持つ夫婦の手

産後、育児をしながら、産後クライシスに向き合うのは大変です。まずは産後クライシスを回避するために、産前からできる準備を確認しましょう。

産後クライシスを防ぐには、3つの方法があります。どれも夫婦の協力が必要不可欠なので、できるものから実践してみてくださいね。

①産前からコミュニケーションを欠かさない

父親は妊娠・出産を経験できないため、育児を「自分事」として考えるのに時間がかかります。そのため、育児に対しての温度差を感じるシーンが多くなるのです。

しかし「なにかしてあげたい!」「でもなにをしたらいいのかわからない」と、寄り添う気持ちがある夫もいます。産前から、産後はどんな状況なのか・なにをしてほしいのかを話し合っておくと、夫も動きやすくなりますよ。

②夫婦で産後のホルモンバランス・育児について学んでおく

産後のホルモンバランスや育児について、父親は学ぶ機会が、母親に比べてあまりありません。特に夫がホルモンバランスについて、十分に理解していれば、産後クライシスを回避できる大きなポイントになります。

余裕があれば自分が教えてもいいですし、病院の両親学級に参加するものOKです。専門家に教えてもらえると、受け入れやすい、という男性も少なくありません。

③夫以外で相談できる大人を見つけておく

産後は赤ちゃん中心の生活になるため、どうしても大人と話す機会が減ってしまいます。会話ができない赤ちゃんとの生活は、想像以上に孤独感を感じやすいのです。

そのため、夫以外に相談できる相手がいると、精神的に安心します。相談に限らず、会話ができる大人がいることは、育児の疲れや寂しさを紛らわすのにも必要といえるでしょう。

産後クライシスの乗り越え方・対処法〜産後編〜

赤ちゃんに寄り添う夫婦

どんなに産前から対処していても、産後クライシスになってしまう可能性はあります。しかし乗り越え方を知っていれば、焦る必要はありません。

続いては、産後クライシスの乗り越え方を、3つ紹介します。ひとりで落ち込んだり、悩んだりせず、夫や周りの人の協力を仰ぐことを、忘れないでくださいね。

①お互い冷静に状況を受け入れる

産後クライシスになってしまったときは、お互い冷静になり、一旦状況を受け入れましょう。先ほども説明した通り、産後クライシスは、産後のホルモンバランスの乱れが大きな原因です。

「どちらかが悪いわけではない」「一過性のもの」と、ある意味諦めて、受け流すようにしましょう。その間もできる範囲で、夫婦間でコミュニケーションを取るのが大切です。

②託児サービスなどを利用し、育児から離れる時間をつくる

育児は夫婦で共に行うもの、といっても母親がメインになる家庭が多いですよね。産前は当たり前にあった、自分の時間が取れなくなるのは、かなりのストレスになります。

時には託児サービスや、両親を頼ったりして、数時間でも自分や夫婦の時間を確保しましょう。気分転換や、日頃不足しているコミュニケーションを補うことで、産後クライシスを乗り越えるきっかけになります。

③産婦人科をはじめとした医療機関に頼る

産後クライシスと産後うつは別である、と言いましたが、産後うつから産後クライシスになるケースもあります。そんなときは心療内科など、医療機関を受診し、治療を受けましょう。

また産後クライシスに関する勉強会や、夫婦でのカウンセリングを実施している施設・団体もあります。夫婦だけで悩まず、経験者や専門家の話を聞くのも、産後クライシスへの有効な対処法です。

自分の性格を改めて理解するのも、産後クライシスを回避するポイント

産後クライシスを心配する女性は、少なくありません。また気をつけていても、実際に産後クライシスに悩む母親も多いです。

深刻化すれば離婚の原因にもなる、産後クライシスを乗り越えるには、夫にも理解を深めてもらうのが最善の方法です。母親自身の性格と照らし合わせ、夫婦でできる対策をしていけば、きっと乗り越えられるでしょう。

ミツバナでは出産・育児など、女性のライフイベントに関する記事を、多数発信しています。こちらの記事も、ぜひお読みください。

▼関連記事▼

セカンドパートナーとは?不倫との違いから、メリット・デメリットまで詳しく解説します

交差する男女の手

セカンドパートナーという言葉を、聞いたことはありますか?配偶者以外の異性の存在を指しますが、どういった関係なのかをしっかり理解している人は、決して多くありません。

そこで今回は、セカンドパートナーについて詳しく解説します。セカンドパートナーが欲しいと思っている女性は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

セカンドパートナーとは?不倫との違いは?

指を絡める男女

セカンドパートナーとは、精神的支え合いを目的とした、配偶者以外のパートナーです。あくまでも配偶者(=ファーストパートナー)が大切なのを前提としたうえで、こう呼ばれています。

「それって不倫では?」と、思う人も多いですよね。しかしセカンドパートナーは不貞行為、つまり肉体関係を持ちません。肉体関係がなければ、法律上、不倫とはいえないのです。

お互いに既婚者同士の関係が多く、家庭を壊す行為はしません。しかし手を繋いだり、パートナーによってはハグやキスまではするなど、友達以上の感情があることは確かです。

要約するとお互いがセカンドの存在で、プラトニックな関係を保っているのが、セカンドパートナーといえるでしょう。

セカンドパートナーが欲しくなる理由

男性の方にもたれる女性

セカンドパートナーが欲しくなる理由は、男女で共通している点があります。

  • 独身時代のような恋愛のときめきを味わいたい
  • 男・女としての自信を取り戻したい
  • 配偶者以外に、自分を理解してくれる異性が欲しい

セカンドパートナーを持つ人の多くは、子育てがひと段落した年代です。父親・母親といった家庭での役割に、やや余裕ができると同時に、寂しさを感じやすい年代ともいえるでしょう。

また、セカンドパートナーを求めるのは、女性の方が多い傾向にあります。なぜなら女性は男性よりも、精神的に満たされていることを望むからです。

一方男性は、肉体的関係を求める傾向が、女性よりも強くあります。しかし、カラダの関係よりも癒しや安らぎが欲しい、との理由でセカンドパートナーを求める男性も、少なくありません。

セカンドパートナーを持つことで得られる3つのメリット

手でハートマークをつくる女性

セカンドパートナーは、精神的に安心できる関係を求める女性にとって、うってつけの存在といえます。そんなセカンドパートナーには、他にどんなメリットがあるのでしょう?

ここからは、セカンドパートナーを持つメリットを、3つお伝えします。セカンドパートナーという関係を、さらに深掘りしていきましょう。

①生活にハリが生まれる

セカンドパートナーはいわゆる、友達以上恋人未満の関係です。現在の結婚生活を守りつつ、疑似恋愛が体験できるので、非日常のドキドキ感を味わえます。

また、異性からの好意を感じられることで、自分磨きにも力が入るでしょう。独身時代に体験したときめきを思い出し、はつらつとした気分で、日々を過ごせます。

②安心感が得られ孤独感がまぎれる

セカンドパートナーはプラトニックな関係ゆえ、精神的な結びつきが強くなります。そのため、女性が感じやすい孤独感がまぎれるのです。

さらに、夫以外に自分を認めてくれる異性がいる、という安心感も同時に感じられます。女性としての自信も再確認でき、自己肯定感を高めるきっかけにもなるでしょう。

③夫との結婚生活のマンネリ化を防げる

夫婦仲が悪くなくても、結婚生活が長く続くと、最初のころのときめきは薄れていきます。安定ともいいますが、虚しさや寂しさを感じる女性も多いでしょう。

しかしセカンドパートナーによって、こころが満たされることで、家庭に戻ったあとも情緒の安定が期待できます。あくまでもファーストパートナーは夫なので、より大事にでき、いつまでも仲のいい夫婦でいられるのです。

セカンドパートナーを持つうえで知っておきたい3つのリスク

長い布で目隠ししている女性

セカンドパートナーを持つうえで問題になるのが、妻にセカンドパートナーがいることを、夫が知らないケースです。また、相手の配偶者も知らないパターンでは、発覚したときに深刻な問題に発展する恐れもあります。

それを踏まえて、セカンドパートナーを持つデメリットを、3つ紹介しましょう。避けては通れないテーマなので、どうか最後まで目を通してくださいね。

①家族の関係が悪くなる

夫がセカンドパートナーの存在を知らなかった、または反対していた場合、発覚したときに夫婦仲が急激に悪化することが予想されます。

また子どもからの理解を得られず、軽蔑される可能性も少なくありません。子どもの年齢によっては、人格形成に悪影響を及ぼすことも考えられます。

夫婦間で、セカンドパートナーに対して理解があったとしても、子どもには十分な配慮が必要です。

②周囲の理解が得られず孤立する

世間ではまだ、セカンドパートナーといった関係が認知されていません。よってセカンドパートナー=不倫と捉えられても、おかしくないのです。

たとえ、セカンドパートナーとの関係を説明しても、理解されないことが予想できます。そうなった場合、地域やコミュニティからの孤立は、ほぼ避けられません。

それにより職場や、子どもの保育所・学校などの、人間関係が悪化する可能性も大いにあると考えた方がいいでしょう。

③最悪の場合は離婚・慰謝料を要求される

先ほど、不貞行為(肉体関係)がなければ不倫ではない、と説明しました。しかし過去には、肉体関係がなくてもセカンドパートナーが、不法行為に当たると見なされたケースがあります。

過去には肉体関係のない交際が不法行為に当たるとして慰謝料が認められた判例もあります。(東京地判平成24年11月28日)
この判例では、不貞関係と明確に認定することはできないとしても、婚姻生活の平穏を害するものとして社会的相当性を欠いた違法な行為だと判断されたため、慰謝料請求が認められました。

引用:LEGAL MALL

セカンドパートナーは、法的にも限りなくグレーな関係といえるでしょう。書面での合意がない場合、夫からの離婚要求や相手の配偶者からの慰謝料請求があることも、覚悟しなくてはなりません。

セカンドパートナーが必要かは冷静に判断しよう

結婚生活に不満がある場合、向き合うべきはセカンドパートナーではありません。まずはファーストパートナーである、夫と向き合いましょう。

セカンドパートナーは、世間にもまだ浸透していない関係です。自分に必要な存在か、冷静に判断してくださいね。

ミツバナでは、新しい恋愛・夫婦のカタチに関する記事を、発信中です。こちらの記事も、チェックしてくださいね。

▼関連記事▼

パイパンが気になる女子必見!メリット・注意点と具体的な脱毛方法を解説

海でバンザイをする女性

「生理中の不快感が気になる」「彼氏にジャングルと言われてしまった」と悩んでいる女性は多いのではないでしょうか。

近頃、生理やセックスの悩みを解決するために、パイパンにする女子が急増しています。パイパンはハイジニーナとも呼ばれており、アンダーヘアをなくし、ツルツルの状態にすることをいいます。

この記事では、パイパンにするメリットとデメリット、具体的な脱毛方法を紹介します。デリケートゾーンの悩みを抱えている人は、ぜひチェックしてみてくださいね!

パイパン女子のメリット5つ

下着姿の女性

まずは、デリケートゾーンをパイパンにするメリットを紹介します。生理やセックスの悩みを抱えている人は、アンダーヘアをお手入れすることで解決できるかもしれませんよ。

1.デリケートゾーンの不快感を解消できる

アンダーヘアを除毛することで、デリケートゾーンの不快感を解消する効果が期待できます。

特に生理中は毛に経血が絡みつき、雑菌が繁殖しやすいため、ムレ・ニオイ・かゆみが発生しやすくなります。パイパンにすれば、デリケートゾーンを洗うのもラクになるため、常に衛生的な状態を保てるでしょう。

2.アンダーヘアの悩みを解決できる

床やお風呂にチリチリのアンダーヘアが落ちているのを見つけると、不快感を感じる人は多いのではないでしょうか。

体毛には生え変わる周期があるので、どんなに気を付けていても抜け落ちてしまいます。パイパンは陰毛自体を完全になくすので、アンダーヘアが落ちる心配はなくなります。

3.彼とのセックスをより楽しめる

男性によっては「ツルツルだと、女性器が丸見えでエロい」と好評だったり、毛がないことで舐めやすくなるので、積極的にクンニをしてくれることも。

また、デリケートゾーンが毛で覆われていないと女性器を直視されるため、あなた自身も恥ずかしさと興奮を感じられるかもしれません。

4.下着や水着のバリエーションが広がる

お気に入りの水着や勝負下着も、ももの付け根からアンダーヘアがはみ出しているとテンションが下がってしまいますよね。

パイパンにすれば、下着や水着から毛がハミ出すことを防げ、どのような下着や水着も安心して着こなせるようになるでしょう。

5.自己処理によるトラブルから解放される

アンダーヘアを自力で処理しようとすると、剃りにくいかつ敏感な場所ゆえに、ケガや肌荒れが起きることがあります。また、面倒なお手入れも悩ましいものです。

永久脱毛のような方法でパイパンにした場合、お手入れの必要がほとんどなくなるので、自己処理によるトラブルを解決できます。

パイパン女子のデメリット5つ

首をかしげる女性

続いて、パイパンにするデメリットを紹介します。特に敏感肌の人や生理中の経血量が多い人は、アンダーヘアがないことで新たなトラブルが起きる可能性があるので、注意が必要です。

1.ナプキンによって肌が荒れることがある

パイパンにすると、ナプキンが直接地肌に当たるため、ナプキンとの相性や肌質によっては炎症を引き起こす可能性があります。

対策としては、こまめにナプキンを変えたり、布ナプキンを使う方法がありますが、慣れるまでは面倒に感じてしまうかもしれません。

▼関連記事
月一の生理を少しでも快適に過ごしたい!ナプキンの選び方をおさらいしてみましょう

2.生理中に経血がもれることがある

生理中の経血量が多い人は、パイパンにすると陰毛で血を受け止めきれず、パンティまで流れやすくなります。

ナプキンのこまめな取り換えやタンポンを使うことで防げますが、うっかりケアを忘れてしまうと、下着や衣服まで経血がもれてしまう恐れがあるでしょう。

3.パイパン女子に抵抗のある男性もいる

パイパン好きの男性がいる一方で、抵抗を抱く男性もおり、実際のところは賛否両論です。残念なことに、男性の中にはパイパン女性=遊んでそうという偏見を持っている人もいます。

アンダーヘアの処理方法は、パイパンだけでなく、トライアングル型に毛を少し残すなど、脱毛範囲やデザインを選ぶことも可能です。男性ウケが気になる人は、次の記事もチェックしてみてくださいね。

▼関連記事
VIO脱毛はセックスにどんなメリットがある?男性に人気のアンダーヘアの形もご紹介!

4.銭湯やスパで注目されることがある

20~30代女性を中心にパイパン女性が増えてきているものの、50代以上の女性の間では、ツルツルのデリケートゾーンに珍しさを感じやすい傾向があります。

そのため、銭湯やスパなど、不特定多数の人前で裸になる場所では周囲の視線を集めてしまうこともあるかもしれません。

見られるのが恥ずかしい時は、人のいない時間を狙ったり、タオルや手などでデリケートゾーンを隠すとよいでしょう。

5.毛が伸びてくるとチクチクして不快

アンダーヘアを自分で処理した場合や、サロンやクリニックに通い始めたばかりの期間は、数ミリでも毛が伸びると、デリケートゾーンがチクチクしてかゆくなります。

自分が耐えられる程度によりますが、気になる人ほどこまめなお手入れが必要です。お手入れの頻度が高くなると、面倒に感じてしまうでしょう。

パイパン女子になる方法

お風呂に入る女性

ここでは、デリケートゾーンをパイパンにする方法を紹介します。永久脱毛をするかどうかはもちろん、肌への負担や費用面などを考えながら、あなたに合った脱毛方法を検討してみてくださいね。

ブラジリアンワックスで脱毛

ブラジリアンワックスという市販のワックスを使用して、自己処理またはエステサロンで処理してもらう方法があります。

自己処理をする時は、ドラッグストアや専門店などでデリケートゾーン専用のブラジリアンワックスを購入しましょう。

やり方は、ワックスをデリケートゾーンに塗って固め、一気にはがします。はがした直後は、数秒間の痛みを伴います。敏感肌の人は肌を傷める場合があるので、パッチテストと保湿が大切です。

脱毛サロンの光脱毛

光脱毛(フラッシュ脱毛)は、「エステサロン」などの民間企業が行っている脱毛方法です。毛根にダメージを与えて、発毛を抑制します。

脱毛サロンでの光脱毛は、あくまでも一時的な減毛で、永久脱毛ではありません。施術回数を重ねて毛が細くすることで、自己処理がしやすくなります。エステサロンでは、ジェルやトリートメントを同時に使うため、肌を守りながら痛みを緩和できると言われています。

脱毛サロンのメリットは、医療脱毛に比べて低料金であること、また、医療脱毛よりも当てる熱の温度が低いため、痛みや刺激が少ないことです。ただし、デリケートゾーンは毛が太いため、VIO脱毛には10回以上(2年以上)の長期間を要する場合があります。

クリニックの医療レーザー脱毛

医療レーザー脱毛は「美容クリニック」「美容外科」などの医療機関が行っている脱毛方法です。脱毛サロンでの光脱毛よりも高温の熱を当てて、発毛組織を破壊します。

一般的に永久脱毛と呼ばれることが多く、「高い脱毛率を半永久的に持続できる脱毛法」とされています。自己処理を必要としないくらいツルツルにするには5~10回(1年程度)の通院が必要です。

メリットは、脱毛効果を実感できるスピードが速いこと、デメリットは、エステサロンに比べて費用が高いことや痛みを感じやすいことがあげられます。

▼関連記事
VIO脱毛のメリットとは?脱毛するならVIOの脱毛にはメリットの多い医療クリニックがおすすめ

カミソリで自己処理

一番手軽な方法は、カミソリを使って自分で剃る方法です。

やり方は、先にハサミでアンダーヘアを数cmの長さまで切ってから、クリームをつけてカミソリやシェーバーなどで剃ります。ゆっくり、無理せず、くれぐれもデリケートゾーンや肌を傷つけないように注意しましょう。

デメリットとしては、剃り残しやケガ、肌トラブルが起きやすいことがあげられます。

パイパンのメリットとデメリットをよく考えよう!

プールで手を広げる女性

デリケートゾーンの悩みを抱えている人は、パイパンにして、毛をツルツルの状態にするのも一つの方法です。

パイパンにするかしないかはもちろん、それぞれの脱毛方法のメリットとデメリットも踏まえたうえで、今後のアンダーヘアのケアを考えてみてくださいね。

▼関連記事
アンダーヘアのお手入れはどうしてる?女性たちの気になるデリケートゾーンの処理事情
毛深いことにお悩みの女性へ……毛深くなる原因と対処法をご紹介

托卵の割合、知っていますか?托卵がバレるきっかけ・バレたときのリスクも教えます

両親と、間に挟まれた子どもの後ろ姿

托卵と聞いて、どんなイメージを持ちますか?もしかしたらドキッとした女性も、いるのではないでしょうか。

今回は托卵の割合と、バレるきっかけ・その後考えられるリスクについて解説します。心当たりのある女性は、こっそり読んでみてくださいね。

そもそも托卵とは?

抱き合うカップル


托卵とは、元々自然界の動物の習性です。代表例は、カッコウという鳥。自分の卵を他の鳥の巣に産み、巣の持ち主の鳥に育ててもらうのですが、有名な習性のため知っている人も多いのではないでしょうか?

人間に置き換えると、夫以外の子どもを妊娠・出産し、事実を隠したまま育児をすることが托卵に当たります。また托卵をする女性は、托卵女子と呼ばれますが、あまりいいイメージで使われることはありません。

托卵する理由はさまざまですが、いくつか例を見てみましょう。

  • 結婚前に付き合っていた、元カレとの子どもを妊娠してしまったが、今の夫と結婚した
  • 結婚後に浮気をしてしまい、どっちの子かわからないまま、出産を迎えた
  • 夫からのDVやモラハラで悩んでいるときに、支えてくれていた人との子どもを授かった

母親が本当の父親を認識しているケースもあれば、どちらの子かわからないまま、子育てをしているケースも少なくありません。

托卵女子の中には、最初から悪意を持って、托卵を計画している人もいます。その反面「自分が托卵するなんて…」と悩む人がいるのも事実です。托卵女子を、対岸の火事と決めつけるのは、早いのかもしれません。

実際、托卵の割合はどのくらい?

表情が描かれた卵

日本における托卵の割合は、10%以下とされています。よくネットでは20人に1人の割合、といったデータが使われていますが、厳密なデータはなく、あくまでも推測です。

作家の橘玲(たちばな あきら)氏の著書「女と男 なぜわかりあえないのか」(文春新書)には、もう少し踏み込んだことが、書かれています。

あなたが父子関係に疑いを持っていないなら、平均すれば98%の確率で安心していい。逆に言えば、2%は「托卵」されている父親がいる。

引用:橘玲 著「女と男 なぜわかりあえないのか」(文春新書)

これはあくまでも推計だが、研究者は10%前後ではないかと見積もっている。遺伝病を調べるために行われた調査で、10%の子どもが法的な父親と遺伝的なつながりがないとの結果が出たこともある。

引用:橘玲 著「女と男 なぜわかりあえないのか」(文春新書)

今回は「なぜ詳細なデータを取らないのか」と、いった説明は省きます。しかし10%以下という割合に関しては、信ぴょう性があると言っていいのではないでしょうか。

▼参考図書▼

「女と男 なぜわかりあえないのか」装丁

引用:楽天市場

托卵が社会問題になったドイツは10%

ドイツでは、托卵が社会問題になった過去があります。新生児の1割が、戸籍上の父親との血縁関係がないと、推計されたのです。

問題はその後、政府の対応にありました。簡単に説明すると、以下の通りです。

  • 当時の女性法務大臣が、子どもとのDNA鑑定を、法律で禁止する以降を発表(実際に法案が成立したかは不明)
  • 母親の許可なしに行った、子どもとのDNA鑑定の結果を元に、養育義務の放棄を求めた男性の訴えを退けた

これらの対応の問題点は、父親目線から見て、3つあります。

  • 自分の子ではないのに、養育義務が発生する
  • 自分の子かどうか、知る権利を与えられない
  • 上記の法案が可決されれば、妻の浮気が、国によって認められるのと同義である

こういったことから、ドイツでは婚姻率・出生率が一時的に低下した、と言われています。

当時のニュース記事はすでに削除されており、詳細なデータを提示するには至りませんが、ここでも10%といった数字の存在が目立ちますね。

夫に托卵がバレるきっかけ3選

両手で顔を覆う男性

夫が妻の托卵を疑うタイミングは、かなり限られています。それゆえに「怪しい」と思ったら、些細なことでも、気になってしまうのです。

ここからは、夫に托卵がバレるきっかけを、3つ紹介します。いずれにしても、ほころびを出さないようにするのが、隠し通すポイントと言えるでしょう。

①顔が似ていないことに不信感を持つ

子どもの成長につれて「自分に似ていないな…」と感じ、托卵に気づくパターンです。

仮に第1子が夫の子、第2子以降が托卵の場合を考えてみましょう。この場合、比較対象となる子どもの人数が多いほど、気づく傾向にあります。

しかし生まれてすぐは、自分に似ているかわからない場合がほとんど。成長しても「母親に似たのかな」と、気づかないパターンも少なくありません。

②両親の血液型と子どもの血液型が合わない

現在は出生時に、子どもの血液型を調べないことも多いと聞きます。しかし、すでに調べていたり、調べる予定がある場合は注意が必要です。

子どもの血液型は、両親の血液型との組み合わせによって決まります。明らかに両親の血液型と合わない場合は、高確率でバレてしまうでしょう。

この場合は、夫に対してウソを貫き通すしかありません。そもそも調べないのであれば、心配しなくていいでしょう。

③妻に内緒でDNA鑑定をした

現在は個人でも、精度の高い結果が得られる、DNA鑑定キットを手に入れられるようになりました。それにより、中には意を決して、DNA鑑定を試みる夫もいます。

DNA鑑定に至るには、強い疑念か、不倫の確たる証拠がある場合がほとんどです。言い逃れもできず、最悪のパターンと言えるでしょう。

疑念を持つきっかけは「話の辻褄が合わない」「妊娠期間が合わない」などの、些細なことです。絶対に隠し通したいのであれば、DNA鑑定だけは避けなければなりません。

托卵がバレたときに考えられるリスク3選

暗い部屋で子どもを抱き抱える母親

托卵がバレた場合、話し合いで解決するのは非常に困難です。そして、夫から離婚を要求される可能性が、非常に高くなります。

それだけでなく、金銭にまつわるリスクも、重くのしかかってくるでしょう。これらを踏まえたうえで、托卵がバレたときのリスクを、3つ紹介します。

①慰謝料・離婚を請求される

婚姻期間中の不倫による托卵であれば、妻側の有責として、夫が離婚を要求できます。

もし妻が、意図的に夫を騙すかたちの托卵であれば、慰謝料請求の可能性も否定できません。また、この場合の慰謝料はかなり高額になると、予想されます。

ただし、慰謝料請求については、妻側の主張も考慮の対象です。夫のモラハラやDVが証明できる場合は、請求されても低額になるケースがあります。

②養育費の支払いを拒否される場合がある

夫に、養育費の支払い義務が生じないケースも、見ておきましょう。いわゆる「嫡出否認の訴え」を、起こされるケースです。

嫡出否認の訴えとは、子どもが生まれて1年以内に、夫と子どもの親子関係を否定する審判をいいます。夫が勝訴すれば、夫に養育義務はなくなり、養育費の支払いを拒否できるのです。

ただ出生後1年以内という期限があるため、非常に稀なケースといえます。しかしこのような可能性があることも、頭に入れておくといいでしょう。

③周囲から孤立する

夫に托卵がバレた後、夫婦だけの問題として片付けるのは、現実的ではありません。子どもの祖父母である両親との絶縁も、可能性としては、十分にあります。

また両親だけにとどまらず、周囲の人間関係が破綻する可能性も、考えなくてはなりません。例えば友人や職場、子どもの通う保育園・学校などです。

周囲から好奇の目にさらされるのは、子どもの成長環境にとって、悪影響でしかありません。そういった環境は、子どもだけでなく、あなたにとっても大きなストレスになります。

托卵の代償は大きい。子どもの幸せのために行動しよう

托卵の代償は、思っているより大きなものです。まずはそれを認識し、子どもに恥ずかしくない行動を取りましょう。

どんな理由があるにせよ、生まれてきた子どもに、罪はありません。子どもが、健やかに成長できる環境を整えることが、親の役目だというのを、改めて胸に刻んでくださいね。

ミツバナでは他にも、女性が結婚後に抱える悩みに関する記事を、公開中です。こちらの記事も、ぜひ読んでみてくださいね。

▼関連記事▼

もし「旦那と離婚すべき」か迷ったら…悩むあなたを解決へと導く離婚の本質

灰色のソファに座って何か考える女性とその背後にスマホ持ってたつ男性

それぞれ育った環境が違う赤の他人が一緒になり、生活を共にしていく結婚生活。結婚生活において誰もが完璧にお互いを理解し合うことなど不可能です。大なり小なり、ほとんどの夫婦に訪れる離婚危機。

今回はそんな夫婦の離婚、役立つ離婚事情についてご紹介していきます。

旦那との離婚が頭にちらつく理由

顔を手で覆い悲観的な姿の女性 

会話が無い(少ない)

実際の離婚理由の多くに「性格の不一致」というものがあります。その中身として、とりわけ多いのが「会話がない・話し相手にならない」といったコミニュケーション不足をあげる人が多いようです。

夫婦仲の良し悪しのバロメーターであるコミニュケーション不足は、相手への不満を募らせ、日々の生活に疲労し、「この人と別れたいと」の気持ちが強くなっていく傾向にあるようです。

セックスレス

「性格の不一致」と同様に、離婚事由によくあげられるのが、「性生活の不一致」です。その中でも、とくにセックスレスは、人間の3大欲求である「性欲」を満たすことができず、その不満を起点に心も離れていく要因ともなります。「離婚」のふた文字が頭によぎるには理解しやすい理由です。

喧嘩ばかりしてしまう

お互いの価値観がぶつかり、改善していこうという気持ちが働くからこそ、夫婦内での喧嘩が起こります。しかし、しょっちゅうぶつかる場合、そんなポジティブな考えには到底およばず、「本当にこの人とは合わない」と、どんどん境地に追い込まれてしまうのです。

不倫

法律的にも「不倫」は立派な離婚事由です。色々な事情があり、直ちには離婚とならずとも、一度、裏切られたことは、決して許せず、「いつかは離婚する」と、心に決めている人も多くいるのではないでしょうか。

金銭問題

これもまた、実際の離婚理由に多い、夫婦間の金銭問題。金の切れ目は縁の切れ目とでもいいましょうか。結婚生活において、やはり”お金”というものはとても重要です。ギャンブル癖、あるいは働かないなど、家庭にお金を入れるどころか、持って出てしまうような夫では生活が破綻してしまい、早々に離婚が頭をよぎるのが当たり前です。

旦那との離婚をすべき客観的な状況

論争中にガールフレンドの手首をつかむ筋肉質の男

夫との日々の生活が苦痛

結婚生活が破綻していると思う状況は「モラハラ」などにより、旦那との生活で精神的な苦痛が生じます。しかも、既に健康被害も出てきている場合は、離婚や別居などを前向きな方法として、考えてもよいのではないかと思われる状態です。

暴力を振るわれている

旦那からの暴力は言語道断。もしお子さんがいるのであれば、子供にも悪影響が出ます。あるいは、子供にまで手をあげるようであれば、そんな相手からは即逃げるべきです。

女性側が耐える事によって、DV夫はエスカレートしていく事も考えられ、更に暴力癖のある男はそのままの状況では治りません。被害にあっている場合は親族、知人、あるいは公的場所に頼り、離婚に踏み切る勇気が必要です。

お金に困窮。生活ができない

「離婚を頭によぎる」で紹介した通り、旦那が借金をしたりギャンブルばかりで、生活費も稼いでくれない。そして、それの改善も極めてむずかしい場合は、離婚に向けて動き出した方がいいかもしれません。シングルはそれなりに大変ですが、マイナス要因の配偶者を抱えて生きるより、幾分か楽な場合が多いと思います。

旦那との離婚を踏みとどまらせるわけ

手を前に出して、ストップの素振りをする女性

離婚したいと思っても、何が離婚にストップをかけているのか? 離婚に不安を抱く人が多い理由をあげてましょう。

経済面への不安

離婚したいけど、踏みとどませる理由として多いのが経済的不安です。旦那と別れてから、自分一人で子供達の生活を守りながら生きていけるのか?これまで専業主婦だったので、働き口を探すことすら心配の種、、、こういた不安感が、離婚を踏みとどませる足枷になるのです。

世間体

離婚したいけど、、「世間体」を気にしてできないといったケースもあります。周囲を押し切って結婚した場合、離婚した後に親族への顔向けができないこともあるでしょう。その他、周囲の目が気になる人は離婚することによって、友達や近所などから自分がどういう目で見られるのか不安で、離婚を躊躇する事も多くあるようです。

子供への悪影響の懸念

子供にとって、両親が二人揃っていないことで、これからの成長にどういった悪影響を及ぼすのかが不安という事もよく聞く話です。しかし、実際のところ、夫婦仲が悪くいつもいがみあっていたり、どちらかが不倫などをしていたりなど、家庭内の雰囲気がとても悪い環境で育った子供より、シングルで生き生きと働くママの元で育った子供の方が、よっぽど精神的な負担が少ないといわれています。


これら、離婚に歯止めをかけることがあるけれど、それほど気にする理由ではない事に気づく、もしくは、こういった不安があっても、どうしても旦那と別れたいと思った場合は、次の「離婚準備」をご参考に。

旦那との離婚を決意した場合、離婚の準備

カップル双方に聞き取りをする様子の女性

経済的な自立の準備

離婚を踏みとどませる理由で真っ先にでてくる”経済的不安”は、離婚というゴールに向かうためには、自身で解決していくしかありません。例えば、離婚に向けて動き出す時に、まず別居をすることが得策の場合があります。

もしも、自宅など頼る場所がなく、一からの新居に引っ越すなどとなれば、最低100万の費用が必要になってきます。まず、専業主婦の立場なら働き口を探す、また、自分だけ名義の通帳を用意し、できるだけ節約したお金や働いて得た収入を貯金していきましょう。

離婚へ運ぶためには、いきなり離婚をつきつけるのではなく、その前に経済的に自立できるよう、水面下で準備を開始することがポイントです。

離婚の理由を明確にしておく

双方が納得した上での離婚なら、離婚理由を明確にする必要はないでしょう。しかし、夫が離婚に応じなかった場合、第3者(裁判)に判断を委ねることになるかもしれません。そういったとき、下記の離婚事由が必要な為、それらを明確にする必要があります。

第770条1頁 「夫婦の一方は、次に掲げる場合に限り、離婚の訴えを提起することができる」

1. 配偶者に不貞な行為があったとき。
2. 配偶者から悪意で遺棄されたとき。
3. 配偶者の生死が三年以上明らかでないとき。
4. 配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込みがないとき。
5. その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき。

上記の離婚事由の一つでも当てはまれば、離婚を認められます。自分が思う離婚理由がこれらに該当するのか、事前に弁護士に相談をし、明確にしていれば安心です。

参照元:離婚弁護士ナビ

お金関係をリストアップ

離婚後、請求できるお金について事前に調べ、しっかりリストアップしておくことをおすすめします。あとあとトラブルにならないように、離婚時に請求できるようリストの用意をしておく事は、円満離婚の重要ポイントです。

相手の浮気の場合は証拠集め

法的な離婚事由”第770条1頁1.配偶者に不貞な行為があったとき。”と記されているよう、旦那の不貞行為が原因の離婚であれば、あっさりと、離婚が認められ、慰謝料も請求できます。不倫の証拠をしっかり抑え、有利に運べるよう進めましょう。

こちらの記事もご参考に→世にも恐ろしい女の憎悪。浮気をしたパートナーへサレ妻が下した制裁

逃げるも勝ちだが、結婚生活には忍耐も必要

これまでご紹介してきた通り、客観的に見ても夫婦生活が破綻している状況であれば、あなた自身の幸せも考え、離婚を勧めます。しかし、もしも、夫婦仲に改善の見込みが合ったのなら、一度は愛し合った二人。そこまでの危機的状況でないのであれば、結婚生活にはお互い忍耐が必要であり、また、相手を変えようとするばかりではなく、自分自身に否がないかも省みて、離婚回避への努力も必要ですね。

夫に性欲がわかないのは変?愛情がある場合とない場合の対処法を解説

悩みを抱える女性

夫に性欲がわかないと、「自分はおかしいのでは」「これから一生セックスできないのでは」と不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。

この記事では、夫に性欲が湧かない理由と夫を好きな場合の対処法、好きではない場合の対処法をそれぞれ紹介します。離婚は考えられないけれど、夫との性生活に悩んでいるという人は、ぜひご覧くださいね。

夫に性欲がわかない理由とは?

考え事をする女性

既婚女性の中には、付き合っていた頃や新婚の頃は夫と仲良しだったのに、今は体に触れられるのもイヤという女性もいます。まずは、夫に性欲がわかない理由として考えられることを解説します。

出産後の体の変化によるもの

女性は、子どもを産むことでホルモンバランスが変化し、出産前より性欲が低下したり、濡れにくくなったりすることがあります。

夫への愛情の有無にかかわらず、「触られるのもイヤ」「私のことをそういう目で見ないでほしい」と感じるようになる人も少なくありません。

また、出産時にできた会陰の傷の痛みによってセックスが怖くなることもあります。

夫を男として見られない

「夫のことは人として好きだが、その気になれない」という人もいます。出産を経てパパとママの関係が定着したり、家族愛の気持ちが強まると、夫を異性として見られなくなってしまいがちです。

また、加齢や不摂生によって、結婚当初と現在の夫の見た目やニオイが大きく変化した場合は、別の人のように感じてセックスを受け入れられなくなることもあるでしょう。

セックスが作業になっている

妊活中の夫婦の中には、セックス自体が「子どもを作るための作業」となってしまい、性欲が湧かなくなる人もいます。

また、夫の自分本位なセックス、たとえば、愛撫なしでいきなり挿入してくる・雑なセックス・夫の性欲処理のための性行為にうんざりすることもあるでしょう。

▼関連記事
子作りはしたいけどセックスしたくない!そんな人でも妊娠できるセックスレス解消方法

夫を信じられない

結婚後や出産後のトラブルで、夫への信頼がなくなってしまったことも、性欲がわかない原因の一つになりえます。

体を許すことは、信頼できる相手とのプライベートな行為です。夫に浮気された・家事育児をしてくれない・妻へのデリカシーのない発言など、許せないことがあったり、日々の不満から不信感が募ったりことで、セックスをしたくないと思うようになるでしょう。

仕事や育児で疲れている

セックスをするには体力が必要です。特に、元々セックスが好きではなかったり、苦手意識のある女性は、体だけでなく心にも余裕が要るでしょう。

結婚後、仕事や家事・育児に追われていると、「セックスする時間があるなら寝たい!」と思うこともあります。

2人きりになれる時間がない

子どもがいる家庭では、育児につきっきりになったり、子どもと同じ部屋で寝たりするため、夫とセックスできるタイミングがなかなかないという人もいます。

次の記事では、子どもがいる夫婦でもセックスを楽しむための方法や、万が一子どもに見られてしまった時の対処法を紹介していますので、ぜひご覧ください。

▼関連記事
子供がいる夫婦のエッチ事情!セックスレス知らずで夜の営みを楽しむ方法をご紹介

夫が好きだけどしたくない時の対処法

ガウンを着る女性

「夫のことが好きだけど、なぜかセックスはしたくない」という人は、どうしたよいかわからず悩んでいる人も多いはず。ここでは、愛する夫への性欲がわかない時の対処法を解説します。

好きな気持ちを相手に伝える

夫に求められたけれどもしたくないと感じた時は、「好き」の気持ちを相手に伝えるとよいでしょう。あなた自身の産後の変化や疲れなど、相手を傷つけない内容であれば、理由も話しましょう。

「好きだけど今はしたくない」と口に出すことであなた自身の追い詰められた気持ちが和らぎます。また、夫も「妻に嫌われた?」と不安な気持ちでいたら、あなたに「好き」と言ってもらえることで安心できるでしょう。

セックス以外の方法で夫を癒す

夫に求められてもセックスができずに罪悪感を抱いている人は、他の方法で夫を癒すことも考えてみましょう。

仕事の愚痴を聞いてあげたり、美味しいごはんを一緒に食べたり、一緒に楽しめる休日のプランを考えたりなど、夫と楽しく過ごす方法はたくさんあるはずです。

おねだりを聞いてもらう

あなたから夫に「〇〇を作ってほしいな」「〇〇に連れて行ってほしいの」など、自分が本当にしてほしいお願いごとをしてみましょう。

断られたからといって落ち込むのではなく、5回に1回聞いてもらえればラッキーくらいの気持ちで、気軽におねだりするのがポイントです。

おねだりを聞いてもらったら、あなた自身にもお返ししたい気持ちが自然に芽生え、少しずつスキンシップに前向きになれるかもしれません。

軽いスキンシップを試みる

産後の痛みや夫としたくない気持ちを我慢して、無理やりセックスをするのは逆効果です。

最初は、手をつなぐ・ハグをする・マッサージをするなど、焦らずに軽いスキンシップから始めて、安らぎを感じられればOKです。夫との親密度が深まることで、徐々に性欲が湧いてくる可能性もあります。

自分自身がリフレッシュする

お互いを思いやるセックスができるのは、自分の余裕があってこそ。

仕事や育児に追われているなら、まずはあなた自身の休息が必要です。信頼できる友人に悩みを話したり、楽しいことや癒されるものに触れたりして、心身を休めましょう。

夫に対して愛情がない時の対処法

目線をそらす女性

「夫への気持ちは冷めてしまったけれど、離婚は考えていない」という女性の中には、夫との気まずさや自分の性欲に悩んでいる人もいるかもしれません。続いて、夫に対して愛情がない時の対処法を解説します。

夫との信頼関係の改善を目指す

夫と離婚したくない場合は、セックスは置いておいて、まずは良好な人間関係を目指してみましょう。

不満やトラブルがあるなら、お互いの話を聞き、心のモヤモヤや相手に直してほしいことを一人で抱え込まず、夫に伝えます。

伝える時は「なんで〇〇してくれないの?」と相手を責めるのではなく、「〇〇してくれると私は嬉しい」「私も〇〇を頑張るね」と自分を主語にすると、相手の心に響きやすくなるでしょう。

オナニーをして自分の世界に浸る

あなた自身に性欲がある場合は、エロティックなマンガや動画に触れたり、自分でデリケートゾーンに触れてみるなどして、自分の世界に浸ってみましょう。

セルフプレジャーを続けることで、セックスをしたい気持ちが強まり、ひょっとしたら夫にも性欲が湧いてくるかもしれませんね。

▼関連記事

【2022年最新】アイテム別♡女性向けアダルトグッズランキング15選
女性のひとりエッチにはアダルト動画!人気視聴サイトランキング

女性用風俗店を利用する

夫以外の男性のぬくもりを感じてみたい人は、女性向けの風俗店を利用する方法もあります。

本番行為はNGですが、肉体関係なしのデートから、ベッドでのマッサージやクンニ、指入れまで、さまざまなコースが用意されています。

プロのセラピストがあなたの心と体に寄り添いながら、至れり尽くせりのサービスで楽しませてくれますよ。

▼関連記事
女性用風俗とは?東京のおすすめ店7選&男性セラピストとできるあ・れ・こ・れ♡

セカンドパートナーを探す

夫婦の中には、自身の夫や妻とは別に、ときめきや癒しをチャージするためにセカンドパートナーを作る人がいます。

セカンドパートナーとは、肉体関係を持たないことをルールとした、友達以上恋人未満のような男女関係のことです。

ただし、肉体関係がないといっても、家族バレやハマりすぎは離婚につながる恐れがあるため、くれぐれも注意しましょう。

▼関連記事
既婚者向けマッチングアプリ5選|安全に出会えるコツもご紹介

夫の風俗通いを容認する

妻に性欲がなく、夫に対しても無関心の場合は、「性欲処理は風俗店でしてきてほしい」という女性もいます。

夫が風俗店を利用することに対して嫌悪感を持つ女性も多いですが、夫婦の同意のうえであれば問題はないでしょう。

ただし、利用客とスタッフ以上の関係になったり、金銭面で家計に影響を及ぼしたりしない程度におさめてほしいと、夫に釘を刺しておくことが大切です。

夫婦関係は変化するもの。2人にとっての快適を探ろう

カフェで休憩する女性

どのような夫婦も、月日の流れとともに、心も体も変化していくものです。夫に性欲がわかなくなったことは、決して変なことではありません。

今後も夫婦関係を続けるのであれば、無理せず、焦らず、少しずつ信頼関係を築けるとよいでしょう。

セックスだけが夫婦の形ではありません。あなたや夫にとっての幸せを第一に、2人にとって心地よい夫婦関係を探っていきましょう。

▼関連記事
彼が好きなのにセックスは嫌!そんな時はどうするべき?原因と対策方法を徹底解説
彼とのセックスが辛いのはどうして?主な原因と効果的な対処法を紹介

卵子凍結とは|気になる費用や対象年齢、知っておきたいリスクを詳しく解説

ハートのモチーフを手に持つ妊婦

「卵子凍結」といった言葉を聞いたことはありますか?もしかしたら、卵子凍結を考えている女性も、いるかもしれません。

今回はそんな卵子凍結について解説します。卵子凍結について知りたい人、気になってはいるけど不安がある人は、ぜひ最後まで読んでくださいね。

卵子凍結とは?卵子凍結の目的は?

羽根に守られた卵

卵子凍結とは、将来の妊娠・出産に備え、卵巣から取り出した卵子を凍結保存することです。

卵子は年齢とともに、妊娠率が低下していきます。しかし卵子凍結によって、質のいい卵子を保存でき、妊娠率が高い期間を引き伸ばせる、といったメリットがあるのです。

凍結した卵子を用いて、妊娠を希望する場合は、体外(顕微)受精が行われます。その際の、卵子1個当たりの妊娠率を、確認しておきましょう。

30歳以下で採卵した場合 35%前後
31〜34歳で採卵した場合 30%前後
35〜37歳で採卵した場合 25%前後
38〜39歳で採卵した場合 20%前後
40歳以上で採卵した場合 15%以下
引用:リプロダクション浮田クリニック

年齢を重ねるにつれ、流産の可能性は上がっていきます。若いうちの卵子凍結は、自然流産のリスクを抑える点においても、期待されているのです。

本記事は主に、未婚の成人女性における未受精卵凍結について、解説していきます。後ほど受精卵凍結についても触れますが、まずは卵子凍結について、もう少し深掘りしてみましょう。

【お読みいただくうえでの注意】

  • 本記事は、卵子凍結を推奨する意図はありません。
  • 本記事の執筆にあたり、十分な調査を行っておりますが、詳細は医師(専門医)に相談してください。

医学的適応による未受精卵凍結

薬や抗がん剤の副作用で、将来の妊娠に支障をきたすと考えられる場合、治療前に卵子を凍結保存することを指します。主にがんや、白血病の患者が対象です。

治療前に卵子凍結しておくことで、採卵時にパートナーがいなくても、将来の妊娠が望めます。成功例も多々あり、病気と闘う人にとって、希望ある手段と言えるでしょう。

社会的適応による未受精卵凍結

健康な状態でいながら、将来のために行われる卵子凍結を、社会的適応による未受精卵凍結と呼びます。「キャリアに集中したい」「今はパートナーがいないが、いずれは妊娠・出産したい」といった女性が、この選択肢を取るようになってきました。

しかし、採卵時に使用する薬などで、副作用が起こる可能性もあります。医学的適応による卵子凍結でも起こり得ますが、その点もよく理解したうえで、実施するか判断したいところです。

卵子凍結で考えられる3つのリスク

低めにチェックされたフィードバック

卵子凍結には、多くのメリットがあります。しかし、それと同時に、リスクについても考えておきましょう。

特に卵子凍結で負担になるのは、身体的リスクだけではありません。その点を理解したうえで、卵子凍結におけるリスクを、3つ紹介します。

①採卵時に副作用が起こる可能性がある

先ほども触れましたが、採卵時には、副作用が引き起こされる可能性があります。具体的にいうと、採卵時に使う薬剤や麻酔による、アレルギーや合併症です。

すべての人に起こるわけではありませんが、心配な人は、事前にアレルギー検査をしておくといいでしょう。医師に相談しておくなど、対処しておくとより安心です。

卵子凍結を行っている病院・クリニックでは、アレルギーや副作用について、十分に配慮されています。不安なことがあれば、都度確認しておきましょう。

②将来の妊娠が保障されるわけではない

卵子凍結をしたからといって、妊娠が確約されるわけではありません。

妊娠・出産には、卵子の質だけでなく、母体の年齢も関係します。卵子凍結はあくまでも、採卵時の妊娠率を維持できるに、過ぎないのです。

よって卵子凍結した後も、妊娠しやすいカラダづくりは欠かせません。自分のライフプランを考え、できるだけ早いうちの妊娠・出産計画を立てるのも、大切です。

③採卵・保存において費用がかかる

卵子凍結は、原則自費診療です。よって費用は、全額自己負担になります。

また費用がかかるのは、採卵から保存まで、ではありません。妊娠を希望し、凍結した卵子を融解・培養するなどにも、費用がかかってきます。

そのため何歳のときに、いくつ卵子凍結するのか、がポイントです。専門医と相談し、納得したうえで、決定する必要があるでしょう。

卵子凍結の対象は?年齢制限はあるの?

地面に寝転ぶ3人の女性たち

卵子凍結の対象年齢は、各病院によって異なりますが、大体40歳未満の年齢制限が設定されているところが、ほとんどです。また多くの病院では、36歳未満での卵子凍結が、推奨されています。

これは母子ともに安全な妊娠・出産を守る、といった理由があるからです。採卵時の推奨年齢に関しても、卵子の質の低下を防ぐ目的から、目安が設定されています。

では卵子凍結時点で、未婚か既婚かは関係あるのでしょうか?それぞれ解説していきますね。

未婚の場合

先ほど説明した、医学的適応・社会的適応のどちらにおいても、未婚での卵子凍結は可能です。

特に医学的適応による卵子凍結では、本人と保護者の同意があれば、未成年も対象となります。ただし、病状や治療法によっても対応が異なるため、医師への確認が必要です。

既婚、もしくは事実婚の場合

パートナーがいる場合でも、卵子凍結は可能です。しかし既婚、または事実婚の場合は、未受精卵よりも妊娠率が高い、受精卵凍結を勧められるケースが、少なくありません。

また保存期間の延長、保存期間途中での卵子の破棄は、両者の同意が必要です。さらに、どちらかが死亡または離婚した場合、凍結卵は破棄されるため、妊娠を図るのは不可能となります。

卵子凍結をより理解するためのQ&A

お腹の上でハートマークをつくる女性

ここまで読んでも、まだ卵子凍結について、疑問は尽きないのではないでしょうか?

そこで卵子凍結に関して、よくある疑問を、Q&A方式で紹介・解説していきます。特に金銭的なことについて、具体的に解説しているので、参考にしてみてくださいね。

費用はどのくらいかかるの?

A:30〜50万円

費用は病院によって異なりますが、30〜50万円ほどが、相場と言われています。凍結保存する卵子の数と、保存期間によって変動するので、金額に幅があるのです。

卵子凍結から妊娠までにかかる費用を、あらかじめ計算しておくといいでしょう。病院でも見積もりを、比較してみるのも、おすすめです。

凍結した卵子の保存期間は?

A:通常1年。継続には手続き、更新料が必要

保存期間の更新には、手続きが必要なケースがあります。この手続きをしないと、保存した卵子が破棄されてしまう場合もあるので、注意が必要です。

中には最初から、2〜3年の保存を前提としている病院もあります。保存期間を忘れないのがいちばんですが、自分のライフスタイルに合わせて、選ぶと安心ですよ。

卵子凍結は保険適応になる?補助金や助成金はあるの?

A:卵子凍結は自己診療。各自治体によっては補助金・助成金制度あり

医学的適応による未受精卵凍結では、助成を受けられる場合があります。また、不妊治療費助成制度の対象になる場合もあるので、各自治体に確認しましょう。

補助金や助成を受けるには、いくつかの制限がある場合が、ほとんどです。病院や自治体に確認して、ぜひ制度を有効利用してくださいね。

卵子凍結は選択肢のひとつ。よく理解してから進めよう

卵子凍結は、リスクや費用に納得できるのであれば、若いうちに行うのが理想です。将来妊娠・出産を考えている女性にとって、検討する価値のある選択肢と言えるでしょう。

そのうえで、信頼できる病院を見つけるのも、大切です。自分の考えやライフプランを見つめ直し、あなたにとってベストな選択ができることを、願っています。

ミツバナでは妊娠・出産をはじめとした、女性のライフイベントに関する記事を、多数公開中!こちらの記事もおすすめです。

▼関連記事▼

こんな男性には要注意!メンヘラ男子の特徴とは?うまく付き合う方法はあるの?

叫ぶ男性

「メンヘラ男子」とは、精神的な問題を抱えていたり、病んでいたりする男性のことをいいます。

付き合っている男性がメンヘラかも?なんて思っている人は、この先どうすれば上手く付き合っていけるのか、そして場合によっては別れを考えることもあるのではないでしょうか。

そこでこの記事ではメンヘラ男子について詳しくご紹介します。
これを参考にすれば、その男性がメンヘラかどうか判断がつくでしょう。また、今後どうしていくべきかを考える参考にもなるはずです。

メンヘラ男子の特徴10選

悲しげな男性

ネガティブで落ち込みやすく、精神的に不安定というのが、メンヘラ男子の大きな特徴です。
しかし、それだけの情報では、自分の付き合っている男性や周囲の男性がメンヘラかどうかは判断つきづらいですよね。

そこでまずは、メンヘラ男子がよくする特徴的な行動を10個に絞ってご紹介します。この中から5個以上当てはまるものがあるなら、その人はメンヘラ男子かもしれません。

1. LINEなどの連絡が頻繁

メンヘラ男子は、付き合っている女性や気になっている女性が、どこかに行ってしまわないか不安を感じやすいです。

相手と繋がっていたい、繋がっていないと不安があるため、LINEなどでたくさん連絡をくれるでしょう。また、返信も早い傾向にあります。

2. 長文LINE・メールが多い

メンヘラ男子は、自分語りをしがちな人も多いです。そのため、LINEやメールの文章が長文になりがちな傾向があります。

長文だとメンヘラというわけではありませんが、あまりに自分のことばかり話している長文LINEが届くようなら、メンヘラ男子を疑った方が良いかもしれません。

3. SNSを頻繁に投稿・チェックしている

メンヘラ男子はいつも人目も気にしているタイプも多いです。そのため、SNSでいっぱい投稿したり、人の投稿もよく見ていたりします。

投稿内容は幸せ自慢かメンヘラアピールなど。「つらい」「寝られない」などの投稿が多いなら、メンヘラの可能性大です。

4. 感情的で気分にムラがある

メンヘラ男子は精神的に不安定なので、すぐに怒ったり悲しんだりします。気分にムラがあることも多く、機嫌が良いかと思えば、突如憂鬱になったり、機嫌を損ねることも。

どちらかというと憂鬱なムードのことが多く、感情がネガティブ寄りに振りがちです。

5. ネガティブな言葉が多い

メンヘラ男子は基本ネガティブなため、何でも後ろ向きに捉えがちですし、批判的なところもあります。特に他者に対しての批判的な発言は多いかもしれません。

自分に対してもネガティブなのですが、それはあまり表立って言わない場合もあります。一応、男としてのプライドがあるからでしょう。

6. 嫉妬深く束縛が激しい

メンヘラ男子は嫉妬深い人も多いです。すぐ人に嫉妬しますし、男女関係での嫉妬も激しいです。他の男性と話しているだけで怒るなんてこともあるでしょう。

また、付き合っている彼女が離れていかないか不安もあるため、とにかく束縛もします。彼女に自由を与えると不安になってしまうのです。

7. 嫉妬させようとしてくる

メンヘラ男子によくある行動なのですが、なぜか付き合っている彼女の気を引こうと、モテ自慢をしたり、昔の女の話をしたりすることがあります。

彼女に嫉妬をさせて、もっと自分に執着して欲しいためなのですが、あまりにこういった行動をされると、女性としては気持ちが冷めてしまいますよね。

8. 褒めることがなくけなしてくる

メンヘラ男子は付き合っている彼女に対して、外見的・性格的な批判をしがちです。
それは自分のコンプレックスの裏返しでもありますし、彼女をコントロール下に置きたい欲求の表れでもあります。

日本人男性はシャイな人が多いですから、ストレートに褒めない男性は多いかもしれません。
ですが、いつもけなされてつらい思いをしているなら、そのお相手はメンヘラ男子の可能性が高いですよ。

9. とても繊細

メンヘラ男子は傷つきやすく繊細です。しかも物事をネガティブに捉えがちなので、他人の行動などを勝手にネガティブに勘違いして傷つくこともあります。

やたらと傷ついて落ち込んでいたり、怒っていたりするなら、その人はメンヘラ男子かもしれません。

10. よく嘘をつく

メンヘラ男子は自分に自信がないので、自分を大きく見せるために見栄を張るような嘘をつくことがあります。

真偽が怪しい自慢話をしていたら、メンヘラの気があると思って良いでしょう。

メンヘラ男子になぜ惹かれてしまうのか

気難しそうな男性

こんなにも危ない特徴を持つメンヘラ男子。それにもかかわらず、実はメンヘラ男子にハマってつらい思いをする女性は多いんです。

ここからは、なぜ女性がメンヘラ男子にハマってしまうのか、その理由を解説します。

メンヘラ男子は連絡がマメで安心感がある

男性はそもそも女性ほどマメではありません。ですから、女性に比べれば連絡不精なのが一般的です。

しかしメンヘラ男子はマメに連絡をくれるので、それを愛や好意の大きさだと思って惚れ込んでしまう女性もいるのです。

恋愛初期は褒めてくれたり気遣ってくれたりする

メンヘラ男子は注目が欲しいため、人の気を引く行動が得意。恋愛初期は、女性の気を引こうと褒めたり気遣ってくれたりします。それで恋に落ちてしまう女性も多いでしょう。

しかし一度自分のものになったと思うと、今度はなぜか批判的なことばかり言ってくるのがメンヘラ男子。関係性が深まると、最初の優しい顔は剥がれ落ち、ネガティブなことばかり言われるようになります。

その頃になると、積み重ねた時間のせいで情が育ってしまっているので、女性もなかなかすぐにバッサリと関係を切れないのですね。

守ってあげたくなる

メンヘラ男子は弱い一面があるため、母性本能が強い女性は「私がついていなければ、この人はダメになってしまう」なんて考えてしまいます。

どれだけメンヘラ男子が問題行動をしても「守ってあげたい」という気持ちがあるので、離れられません。
こういった場合は、お似合いのカップルと言えるのかもしれませんね。

メンヘラ男子にハマってしまった時の対処法

手をつなぐカップル

付き合ったお相手や仲良くなった男性が、実はメンヘラ男子だった場合、つらい思いをすることもあるでしょう。

では、メンヘラ男子にうっかりハマってしまった場合、どのように対処すれば良いのでしょうか。ここからは、メンヘラ男子にハマってしまった時の対処法をご紹介します。

彼のメンヘラを改善してみる

彼がメンヘラだと気づいたら、メンヘラを改善するようサポートしてみても良いかもしれません。
褒めたり、適度に構ってあげたりするなど、承認欲求を満たしてあげれば、メンヘラ的な行動が落ち着く場合もあります。

連絡がマメなのが得意な女性や、別れる気がない女性は、ぜひ挑戦してみましょう。
彼が根は良い人な場合は、それで満たされてメンヘラ行動が改善していく可能性は十分あります。

受け入れられないことはハッキリと告げる

けなしてくる・ワザと嫉妬させようとする・暴言を吐くなどといった彼の行動がつらいと思ったら、それをハッキリと告げましょう。あなたが傷ついていることがわかれば、行動を改善してくれるかもしれません。

相手を愛していることを主張しつつ、それでもこのままだと付き合っていくのがつらいと真面目に話せば、わかってくれる人もいます。
ただそれで逆ギレするようなら、自分自身の幸せのために別れを考えてみても良いでしょう。

別れるときは情を見せない

メンヘラ男子と別れを決めたら、キッパリと別れの意思を告げましょう。お礼の言葉など、情があることをほのめかすことはNGです。

情を見せると、「まだ希望がある」と思われて、しつこく連絡が来たり、愛情表現をされたりすることもあります。完全に断ち切りたいなら、情を見せてはいけません。

別れたあとはあらゆる関係を続けない

メンヘラ男子と別れたあとは、連絡をし続けないことも重要です。必要な連絡が終わったら、あとは連絡を一切しないこと。一緒に出かけたりもしないように、徹底しましょう。

とにかく情を見せないことが大事です。
メンヘラ男子はストーカーになるほど重症な人もいますから、場合によっては、転居したり転職したりが必要なこともあります。

メンヘラ男子は危険!消耗する前に逃げることも考えて

メンヘラ男子と一緒にいると、批判されすぎて自信がなくなったり、ネガティブになったりと、相手のメンヘラに引っ張られることもあります。

相手のメンヘラが改善すれば良いのですが、改善の見込みがなさそうなら、自分自身の幸せのために、早めにお別れすることをおすすめします。

美容整形にはどのくらいの費用が必要?相場や必要資金の準備方法を徹底解説!

綺麗な女性

「今より美しくなりたい」という願いは、女性なら誰もが持っているはず。おしゃれやメイクだけでは、自分のコンプレックスをカバーしきれない…と、美容整形をしたいと思っている人もいるかもしれませんね。
しかし、整形というと高額なイメージもありますし、金銭的に整形は難しいと諦めている人もいるでしょう。

この記事では、整形に興味がある人向けに、人気メニューにしぼって費用の相場や支払い方法についてご紹介します。整形は高額だから……と諦めている人も、整形が現実的なものになるでしょう。

規模別!美容整形の費用相場

女性の顔

美容整形に必要な費用は、整形の種類や部位によって大きく異なります。特にプチ整形と本格的な整形では、その費用の差は数十万にものぼるのです。

そこでまずは、人気の整形メニューにしぼり、プチ整形と本格的な整形にわけて費用相場をご紹介します。
(※ここでご紹介する費用はあくまで目安で、実際の費用とは大きく異なる場合もあります。)

プチ整形の費用相場

施術方法 費用相場 備考
二重まぶた(埋没法) 6万円〜15万円 手軽に二重になれる最もメジャーなプチ整形
涙袋形成(0.1cc) 1.5万円前後 仕上がりの大きさによって料金加算
ヒアルロン酸注入(0.1cc) 1.5万円前後 鼻やフェイスラインなどに使える
シミ・そばかす取り 2~5万円 範囲によって大きく費用が異なる

プチ整形くらいなら、このように数万円くらいの費用で整形が可能です。
ただし、プチ整形は時間が経つと元に戻ってしまうものもあり、維持するためには何度も施術を受けなければならないこともあります。
そのため、経過についてもクリニックに確認しておきましょう。

本格的な整形の費用相場

 

施術方法 費用相場 備考
二重まぶた(切開法) 20万円〜38万円 半永久的に二重になれる
目頭切開 15万円〜40万円 二重施術、目尻切開とよく併用される
目尻切開 20万円〜30万円 二重施術、目頭切開とよく併用される
プロテーゼ挿入(鼻) 17万円〜35万円 半永久的に効果が持続する
あご削り 100万円前後 骨を削るため高額
エラ削り 130万円前後 骨を削るため高額

本格的な整形となると、費用が数十万単位に跳ね上がります。特に骨を削るような大掛かりな手術は数百万にのぼることも。

目のメニューは、二重+目頭切開+目尻切開のセットで行う人も多く、総額にするとこちらも100万円近くかかることもあります。

美容整形の費用の支払い方法

お財布とクレジットカード

プチ整形くらいなら、少しお金を貯めておけば支払えそうですが、本格的な整形となると高額すぎて手が届かないと感じた人もいるでしょう。

しかし、美容整形にはさまざまな支払い方法があり、分割すれば十分手が届く額で整形をすることも可能です。高額だからと諦める必要はないのです。
では、具体的に、美容整形にはどんな支払いが利用できるのでしょうか。

現金一括・クレジットカード一括払い

美容整形は分割払いでの支払いをする人が多いですが、もちろん一括払いも可能です。一括払いなら金利がなく、総額ベースで言うなら一番安い支払い方法です。

現金一括でも支払えますし、クレジットカードの一括払いも可能。クレジットカードのポイントを貯めている人なら、カードを使った方がお得です。

ただし、一括払いをするなら、高額な費用をまとめて支払うだけの貯蓄が必要になります。
一気に貯蓄が減ると心許ないという人は、分割払いを選んだ方が良いかもしれません。

クレジットカードで分割払い

今現在、一括で整形費用を支払う資金がなかったとしても、分割なら支払えるという人も多いでしょう。

クレジットカードをお持ちなら、そのクレジットカード会社の規定に沿った分割払いが可能です。
利用額の上限や支払い回数、そしてそれに応じた金利などをあらかじめチェックしておきましょう。

回数を増やすと一回に支払う金額は少なくなりますが、金利手数料が増えるため、総額にするとかなりの価格差になってしまいます。
ですが、回数を少なくしすぎると、1ヶ月に支払う額が多すぎて、生活に支障をきたすこともあるかもしれません。
分割にするなら、自分に無理のない範囲でなるべく少なめの回数に設定するのがおすすめです。

医療ローン

医療ローンとは、医療行為に使えるローンのことです。
金利がクレジットカードのローンよりも安く設定されており、実は美容整形だとこちらを選ぶ人が多いです。

また、クリニックで医療ローンを紹介してくれることも多いですから、分割払いをするつもりなら、医療ローンをおすすめしているクリニックを選ぶと良いでしょう。

クリニックが独自で金利を負担してくれるケースもあります。医療ローンを使う予定なら、金利についても確認しておきましょう。

後悔しない美容整形クリニックの選び方

微笑む女性

プチ整形であっても本格的な整形であっても、美容整形には決して安いとは言えない費用がかかります。それだけのお金をかけて満足いく結果になれば良いのですが、後悔する結果になるとつらいでしょう。

ここからは、後悔しない美容整形クリニックの選び方をご紹介します。
費用の安さだけではなく、他のポイントにも目を向け、じっくり選んでくださいね。

モニターやキャンペーン割引の有無をチェック!

美容整形クリニックでは、モニター割引やキャンペーン割引などが開催されていることがよくあります。美容整形をする際には、こうした割引を使うのがおすすめです。

割引があれば、それだけ費用を抑えることができます。高額な費用を少しでも抑えられれば、整形にも踏み切りやすいのではないでしょうか。

カウンセリングやフォローがしっかりしているところを選ぶ

いくら費用が安くても、サポート体制が整っていないと整形を後悔することもあります。ですから、クリニックがカウンセリングやフォローをしっかりしてくれるかどうかはとても重要です。

美容整形クリニックでは、整形の契約の前に無料のカウンセリングがあることがほとんどです。
この際に、どのくらい丁寧に説明があったか、またアフターフォローはどんなものがあるのかを確認し、しっかりフォローしてもらえそうなクリニックを選びましょう。

また、ネット上の口コミも参考程度にチェックしておいても良いですね。

通いやすい場所にあるクリニックがベター

美容整形は一度行けば良いのではなく、経過観察などのために継続して通う必要があることがほとんどです。ですから、クリニックを選ぶ際には通いやすい場所にあるクリニックを選びましょう。

通いやすくなければ、途中で行かなくなってしまうかもしれません。
しかし、行かなくなってしまうと、仕上がりが良くない結果になることもあります。ですから、アクセスの良さも重要なのですね。

実績数が多く信頼性の高いクリニックがおすすめ

実績がたくさんあれば、成功例も多いはず。特に大掛かりな整形をする場合は、実績数の多い経験豊富なクリニックの方が安心です。

とは言え、実績が多くても質が良くないケースもありますから、クリニックを決定する前に口コミや評判を確認しておくことをおすすめします。

美容整形は意外と気軽にできる!初めてならおすすめはプチ整形

今回解説した通り、プチ整形以外の美容整形はたしかに高額です。しかし、分割払いや医療ローンといった、毎月の負担額を減らせる支払い方法も準備されていますから、美容脱毛と同じくらい気軽にできるメニューもあるでしょう。

実は日本でもプチ整形をしている人はかなりいます。高額な美容整形に抵抗や不安があるなら、まずはプチ整形からはじめてみてはいかがでしょうか。

整形女子に対する男性のホンネってどうなの?と気になる方は、下記記事も参考にしてみてください。
>>整形女子をどう思う?最近の美容整形事情&整形に対するみんなの回答♪2022