おすすめの産後ケアホテル5選|知っておきたい利用方法・料金をわかりやすく解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
赤ちゃんと見つめ合う女性

産後ケアホテルとは、産後のママと生まれたばかりの赤ちゃんを、サポートしてくれる施設です。

赤ちゃんに出会えた喜びと同時に、不安も感じる産褥期。今回はそんな時期を、乗り越えるのにおすすめの産後ケアホテルを、5つ紹介します。

「産後ケアホテルなんて贅沢…」と思っているあなたも、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

産後ケアホテルとは?どんなサービスが受けられる?

赤ちゃんの足と、それを支える女性の手

産後ケアホテルは、出産を終えたママの身体的・精神的ケアを目的とした施設です。日本ではまだ、あまり一般的な存在ではありませんが、韓国では広く浸透しています。

そんな産後ケアホテルで受けられる、3つのサービスを見てみましょう。

  • 産後のママに必要なケア(体調管理・休息・エステやマッサージといったリフレッシュなど)
  • 赤ちゃんのケア(体調管理・生活リズムの管理など)
  • 育児・生活ケア(育児相談・授乳指導・沐浴指導など)

助産師や栄養士など、資格を持ったプロが、ママと赤ちゃんをサポートしてくれます。ママの身体的なケアはもちろん、育児の悩みをひとりで抱え込まなくてもいい環境で過ごせるのは、うれしいですよね。

また産後ケア施設は、大きく分けて2つの種類があります。今回紹介する産後ケアホテルは、一般的に民間企業によって運営されているものがほとんどです。

記事の後半では、産後ケアホテル以外の施設やサービスを紹介しています。産後ケアホテルと比較しながら、そちらもチェックしてくださいね。

おすすめの産後ケアホテル5選

清潔なホテルのベッド

先ほども触れたように、日本ではまだまだ産後ケアが一般的ではありません。ゆえに産後ケアホテルの数は、それほど多くないのが現状です。

この点を踏まえたうえで、今回は関東を中心に展開する、産後ケアホテルを5つ紹介します。どれも有名で、人気が高まっているホテルばかりなので、気になったホテルがあれば検討してみてくださいね。

①マームガーデン葉山

マームガーデン葉山

ホテル名 産後ケアホテル マームガーデン葉山
住所 神奈川県横須賀市湘南国際村1-4-3
利用料 1泊42,000円(税込)〜
アクセス JR逗子駅/京急逗子・葉山駅からバスで20分
駐車場 到着時:マームガーデンホテル内の一時駐車場(本館入り口前)が利用可(30分以内)
30分以降:ホテル隣接の駐車場が利用可(1組につき1台まで無料)
2台目以降:湘南国際村の無料駐車場が利用可(徒歩10分)

夫婦のみ、実家のサポートなしで子育てをしているので、ゆっくりと休む時間を作れたことは大変ありがたかった。今後の育児も頑張ろう!と前向きな気持ちになった。

引用:マームガーデン葉山をご利用いただいたお客様からの声

滞在中いつでも相談できる環境が心強く、精神的にも落ち着いて過ごすことができました。

引用:マームガーデン葉山をご利用いただいたお客様からの声

②Mammy Camp TOKYO BAY(マミーキャンプ トウキョウベイ)

マミーキャンプ

ホテル名 Mammy Camp TOKYOBAY
住所 千葉県船橋市浜町2-2-7 ビビット南船橋4F
利用料 1泊47,300円〜
アクセス JR京葉線 南船橋駅から徒歩10分
京成本線 船橋競馬場駅から徒歩約5分
駐車場 ビビット南船橋併設の駐車場が利用可(1時間半まで無料)
平日は500円/日
土日祝は1,000円/日

第1子の時、産褥期の体調がよくなく、その後しばらく大変だったので利用しました。
小さく生まれた第2子だったのですが、授乳をしっかりすることが出来、体重も順調に増え安心しました。

引用:Mammy Camp TOKYO BAY ママの声

短い間でしたがゆっくり休息させてもらい、おいしいごはんにエステや無料サービスでリラックスもでき、リフレッシュ出来ました。

引用:Mammy Camp TOKYO BAY ママの声

③HOTEL CAFUNE(ホテル カフネ)

ホテルカフネ

ホテル名 HOTEL CAFUNE
住所 神奈川県川崎市川崎区殿町3-25-11
川崎キングスカイフロント東急REIホテル内
利用料 1泊43,000円〜
アクセス 京急大師線 小島新田駅から徒歩15分またはタクシー5分
羽田空港・川崎駅・蒲田駅から無料シャトルバス有
駐車場 施設敷地内の駐車場利用可
宿泊:1,000円
8:00〜22:00 200円/1h 昼間最大1,000円
22:00〜8:00 100円/1h 夜間最大500円

食べて寝て、体を休めて、赤ちゃんと触れ合うという本来の産後の過ごし方を実現できたのが本当に良かったと思います。

引用:HOTEL CAFUNE 利用者の声

助産師さんからのケアは足浴やおっぱいのマッサージ、沐浴指導もしていただけて、本当に至れりつくせり。赤ちゃんのケアはもちろんですが、自分自身のケアの時間でもとても癒されることができました。

引用:HOTEL CAFUNE 利用者の声

④京王プラザホテル東京

京王プラザホテル東京

ホテル名 京王プラザホテル東京
住所 東京都新宿区西新宿2-2-1
利用料 1泊40,000円程度(シーズンによっても変わるので要確認)
アクセス JR/私鉄/地下鉄 新宿駅西口から徒歩5分
都営大江戸線 都庁前駅B1出口階段すぐ
駐車場 施設内駐車場利用可
赤ちゃんごきげんプラン利用の場合は無料

※こちらのホテルは、助産師・栄養士などの専門家によるケア施設ではありません。親子でゆっくり、ホテルステイを楽しめるプランを紹介しています。

赤ちゃんと一緒に宿泊出来るプランもあり(中略)育児で疲れている時にとてもリラックス出来てとても良かったです。

引用:Googleマップ クチコミ

駅からもそこそこ近くて便利です。また、赤ちゃんと二人で宿泊しましたが十分な広さで満足しました。

引用:Googleマップ クチコミ

⑤ぶどうの木 京都院

ぶどうの木

ホテル名 産前産後ケアホテル ぶどうの木 京都院
住所 京都府京都市東山区妙法院前側町424-2
利用料 1泊43,000円〜
アクセス 京阪本線 清水五条駅から徒歩12分
駐車場 なし
近隣のコインパーキングを利用

産後の回復・リフレッシュの目的で一泊滞在しました。
オープンしたてで、部屋も施設全体も、とてもきれいで快適に過ごせました。

引用:Googleマップ クチコミ

スタッフの皆様とても優しく丁寧に接して下さり、本当にユックリと過ごせました。
助産師さんが色々と教えて下さり心強かったです。

引用:Googleマップ クチコミ

産後ケアホテルをもっとよく知るQ&A

赤ちゃんを抱いて顔を寄せ合う夫婦

まだまだ認知度が低い、産後ケアホテル。利用してみたい気持ちはあるけれど、戸惑ってしまう人も多いのではないでしょうか?

ここからは産後ケアホテルについての疑問を、Q&A方式で紹介していきます。産後ケアホテルをより深く知り、選ぶときの参考にしてくださいね。

産後ケアホテルの利用方法は?

A:個人で予約する

多くの産後ケアホテルには、定員があります。産後ケアホテル自体多くはないため、人気の施設はすぐに予約が埋まってしまうことも…。

そうならないために、利用したい産後ケアホテルがあれば、早めに予約しておきましょう。予約の目安は、施設にもよりますが、出産予定日が決まってからが多いようです。

産後ケアホテルの利用料はいくらくらい?

A:1泊あたり約43,000円ほど

産後ケアホテルの利用料は、基本的に全額自己負担。サービス内容や、どのくらいの期間利用するのか、よく調べてから決めるのがおすすめです。

お部屋代やママの食事はもちろん、おむつなどの消耗品など、すべてが料金に含まれたオールインクルーシブを採用しているホテルもあります。

長期滞在プランでは、割引を受けられる施設も多いので、いくつか比較してみるのもいいでしょう。

産後ケアホテルが近くにないときはどうすればいい?

A:自治体や産院(助産院)が運営している施設や、サービスを利用しよう

産院が運営している産後ケア施設だと、助成金が受け取れる場合があります。また自治体と提携している施設も同様で、利用する際に補助や控除が受けられるケースも、増えてきました。

いずれにしても、民間企業が運営している産後ケアホテルに比べて、安く施設やサービスが利用できます。地域・自治体によって変わるので、産院や市区町村の公的機関で確認してみてくださいね。

うまくサービスを使って、母子ともに穏やかな新生活を始めよう

産後はママの身体だけでなく、メンタルも不安定になります。マタニティーブルーや、産後うつなども、決して他人事ではありません。

産後ケアホテルにとどまらず、いろんなサービスを使って、ママの負担を減らすことに努めましょう。その際に、産後ケアホテルも選択肢のひとつに、入れてみてくださいね。

ミツバナでは、妊娠・出産といった女性ならではの悩みに寄り添った記事を、発信しています。こちらの記事も、ぜひお読みください。

▼関連記事▼

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。