2023年 2月 の投稿一覧

托卵の割合、知っていますか?托卵がバレるきっかけ・バレたときのリスクも教えます

両親と、間に挟まれた子どもの後ろ姿

托卵と聞いて、どんなイメージを持ちますか?もしかしたらドキッとした女性も、いるのではないでしょうか。

今回は托卵の割合と、バレるきっかけ・その後考えられるリスクについて解説します。心当たりのある女性は、こっそり読んでみてくださいね。

そもそも托卵とは?

抱き合うカップル


托卵とは、元々自然界の動物の習性です。代表例は、カッコウという鳥。自分の卵を他の鳥の巣に産み、巣の持ち主の鳥に育ててもらうのですが、有名な習性のため知っている人も多いのではないでしょうか?

人間に置き換えると、夫以外の子どもを妊娠・出産し、事実を隠したまま育児をすることが托卵に当たります。また托卵をする女性は、托卵女子と呼ばれますが、あまりいいイメージで使われることはありません。

托卵する理由はさまざまですが、いくつか例を見てみましょう。

  • 結婚前に付き合っていた、元カレとの子どもを妊娠してしまったが、今の夫と結婚した
  • 結婚後に浮気をしてしまい、どっちの子かわからないまま、出産を迎えた
  • 夫からのDVやモラハラで悩んでいるときに、支えてくれていた人との子どもを授かった

母親が本当の父親を認識しているケースもあれば、どちらの子かわからないまま、子育てをしているケースも少なくありません。

托卵女子の中には、最初から悪意を持って、托卵を計画している人もいます。その反面「自分が托卵するなんて…」と悩む人がいるのも事実です。托卵女子を、対岸の火事と決めつけるのは、早いのかもしれません。

実際、托卵の割合はどのくらい?

表情が描かれた卵

日本における托卵の割合は、10%以下とされています。よくネットでは20人に1人の割合、といったデータが使われていますが、厳密なデータはなく、あくまでも推測です。

作家の橘玲(たちばな あきら)氏の著書「女と男 なぜわかりあえないのか」(文春新書)には、もう少し踏み込んだことが、書かれています。

あなたが父子関係に疑いを持っていないなら、平均すれば98%の確率で安心していい。逆に言えば、2%は「托卵」されている父親がいる。

引用:橘玲 著「女と男 なぜわかりあえないのか」(文春新書)

これはあくまでも推計だが、研究者は10%前後ではないかと見積もっている。遺伝病を調べるために行われた調査で、10%の子どもが法的な父親と遺伝的なつながりがないとの結果が出たこともある。

引用:橘玲 著「女と男 なぜわかりあえないのか」(文春新書)

今回は「なぜ詳細なデータを取らないのか」と、いった説明は省きます。しかし10%以下という割合に関しては、信ぴょう性があると言っていいのではないでしょうか。

▼参考図書▼

「女と男 なぜわかりあえないのか」装丁

引用:楽天市場

托卵が社会問題になったドイツは10%

ドイツでは、托卵が社会問題になった過去があります。新生児の1割が、戸籍上の父親との血縁関係がないと、推計されたのです。

問題はその後、政府の対応にありました。簡単に説明すると、以下の通りです。

  • 当時の女性法務大臣が、子どもとのDNA鑑定を、法律で禁止する以降を発表(実際に法案が成立したかは不明)
  • 母親の許可なしに行った、子どもとのDNA鑑定の結果を元に、養育義務の放棄を求めた男性の訴えを退けた

これらの対応の問題点は、父親目線から見て、3つあります。

  • 自分の子ではないのに、養育義務が発生する
  • 自分の子かどうか、知る権利を与えられない
  • 上記の法案が可決されれば、妻の浮気が、国によって認められるのと同義である

こういったことから、ドイツでは婚姻率・出生率が一時的に低下した、と言われています。

当時のニュース記事はすでに削除されており、詳細なデータを提示するには至りませんが、ここでも10%といった数字の存在が目立ちますね。

夫に托卵がバレるきっかけ3選

両手で顔を覆う男性

夫が妻の托卵を疑うタイミングは、かなり限られています。それゆえに「怪しい」と思ったら、些細なことでも、気になってしまうのです。

ここからは、夫に托卵がバレるきっかけを、3つ紹介します。いずれにしても、ほころびを出さないようにするのが、隠し通すポイントと言えるでしょう。

①顔が似ていないことに不信感を持つ

子どもの成長につれて「自分に似ていないな…」と感じ、托卵に気づくパターンです。

仮に第1子が夫の子、第2子以降が托卵の場合を考えてみましょう。この場合、比較対象となる子どもの人数が多いほど、気づく傾向にあります。

しかし生まれてすぐは、自分に似ているかわからない場合がほとんど。成長しても「母親に似たのかな」と、気づかないパターンも少なくありません。

②両親の血液型と子どもの血液型が合わない

現在は出生時に、子どもの血液型を調べないことも多いと聞きます。しかし、すでに調べていたり、調べる予定がある場合は注意が必要です。

子どもの血液型は、両親の血液型との組み合わせによって決まります。明らかに両親の血液型と合わない場合は、高確率でバレてしまうでしょう。

この場合は、夫に対してウソを貫き通すしかありません。そもそも調べないのであれば、心配しなくていいでしょう。

③妻に内緒でDNA鑑定をした

現在は個人でも、精度の高い結果が得られる、DNA鑑定キットを手に入れられるようになりました。それにより、中には意を決して、DNA鑑定を試みる夫もいます。

DNA鑑定に至るには、強い疑念か、不倫の確たる証拠がある場合がほとんどです。言い逃れもできず、最悪のパターンと言えるでしょう。

疑念を持つきっかけは「話の辻褄が合わない」「妊娠期間が合わない」などの、些細なことです。絶対に隠し通したいのであれば、DNA鑑定だけは避けなければなりません。

托卵がバレたときに考えられるリスク3選

暗い部屋で子どもを抱き抱える母親

托卵がバレた場合、話し合いで解決するのは非常に困難です。そして、夫から離婚を要求される可能性が、非常に高くなります。

それだけでなく、金銭にまつわるリスクも、重くのしかかってくるでしょう。これらを踏まえたうえで、托卵がバレたときのリスクを、3つ紹介します。

①慰謝料・離婚を請求される

婚姻期間中の不倫による托卵であれば、妻側の有責として、夫が離婚を要求できます。

もし妻が、意図的に夫を騙すかたちの托卵であれば、慰謝料請求の可能性も否定できません。また、この場合の慰謝料はかなり高額になると、予想されます。

ただし、慰謝料請求については、妻側の主張も考慮の対象です。夫のモラハラやDVが証明できる場合は、請求されても低額になるケースがあります。

②養育費の支払いを拒否される場合がある

夫に、養育費の支払い義務が生じないケースも、見ておきましょう。いわゆる「嫡出否認の訴え」を、起こされるケースです。

嫡出否認の訴えとは、子どもが生まれて1年以内に、夫と子どもの親子関係を否定する審判をいいます。夫が勝訴すれば、夫に養育義務はなくなり、養育費の支払いを拒否できるのです。

ただ出生後1年以内という期限があるため、非常に稀なケースといえます。しかしこのような可能性があることも、頭に入れておくといいでしょう。

③周囲から孤立する

夫に托卵がバレた後、夫婦だけの問題として片付けるのは、現実的ではありません。子どもの祖父母である両親との絶縁も、可能性としては、十分にあります。

また両親だけにとどまらず、周囲の人間関係が破綻する可能性も、考えなくてはなりません。例えば友人や職場、子どもの通う保育園・学校などです。

周囲から好奇の目にさらされるのは、子どもの成長環境にとって、悪影響でしかありません。そういった環境は、子どもだけでなく、あなたにとっても大きなストレスになります。

托卵の代償は大きい。子どもの幸せのために行動しよう

托卵の代償は、思っているより大きなものです。まずはそれを認識し、子どもに恥ずかしくない行動を取りましょう。

どんな理由があるにせよ、生まれてきた子どもに、罪はありません。子どもが、健やかに成長できる環境を整えることが、親の役目だというのを、改めて胸に刻んでくださいね。

ミツバナでは他にも、女性が結婚後に抱える悩みに関する記事を、公開中です。こちらの記事も、ぜひ読んでみてくださいね。

▼関連記事▼

もし「旦那と離婚すべき」か迷ったら…悩むあなたを解決へと導く離婚の本質

灰色のソファに座って何か考える女性とその背後にスマホ持ってたつ男性

それぞれ育った環境が違う赤の他人が一緒になり、生活を共にしていく結婚生活。結婚生活において誰もが完璧にお互いを理解し合うことなど不可能です。大なり小なり、ほとんどの夫婦に訪れる離婚危機。

今回はそんな夫婦の離婚、役立つ離婚事情についてご紹介していきます。

旦那との離婚が頭にちらつく理由

顔を手で覆い悲観的な姿の女性 

会話が無い(少ない)

実際の離婚理由の多くに「性格の不一致」というものがあります。その中身として、とりわけ多いのが「会話がない・話し相手にならない」といったコミニュケーション不足をあげる人が多いようです。

夫婦仲の良し悪しのバロメーターであるコミニュケーション不足は、相手への不満を募らせ、日々の生活に疲労し、「この人と別れたいと」の気持ちが強くなっていく傾向にあるようです。

セックスレス

「性格の不一致」と同様に、離婚事由によくあげられるのが、「性生活の不一致」です。その中でも、とくにセックスレスは、人間の3大欲求である「性欲」を満たすことができず、その不満を起点に心も離れていく要因ともなります。「離婚」のふた文字が頭によぎるには理解しやすい理由です。

喧嘩ばかりしてしまう

お互いの価値観がぶつかり、改善していこうという気持ちが働くからこそ、夫婦内での喧嘩が起こります。しかし、しょっちゅうぶつかる場合、そんなポジティブな考えには到底およばず、「本当にこの人とは合わない」と、どんどん境地に追い込まれてしまうのです。

不倫

法律的にも「不倫」は立派な離婚事由です。色々な事情があり、直ちには離婚とならずとも、一度、裏切られたことは、決して許せず、「いつかは離婚する」と、心に決めている人も多くいるのではないでしょうか。

金銭問題

これもまた、実際の離婚理由に多い、夫婦間の金銭問題。金の切れ目は縁の切れ目とでもいいましょうか。結婚生活において、やはり”お金”というものはとても重要です。ギャンブル癖、あるいは働かないなど、家庭にお金を入れるどころか、持って出てしまうような夫では生活が破綻してしまい、早々に離婚が頭をよぎるのが当たり前です。

旦那との離婚をすべき客観的な状況

論争中にガールフレンドの手首をつかむ筋肉質の男

夫との日々の生活が苦痛

結婚生活が破綻していると思う状況は「モラハラ」などにより、旦那との生活で精神的な苦痛が生じます。しかも、既に健康被害も出てきている場合は、離婚や別居などを前向きな方法として、考えてもよいのではないかと思われる状態です。

暴力を振るわれている

旦那からの暴力は言語道断。もしお子さんがいるのであれば、子供にも悪影響が出ます。あるいは、子供にまで手をあげるようであれば、そんな相手からは即逃げるべきです。

女性側が耐える事によって、DV夫はエスカレートしていく事も考えられ、更に暴力癖のある男はそのままの状況では治りません。被害にあっている場合は親族、知人、あるいは公的場所に頼り、離婚に踏み切る勇気が必要です。

お金に困窮。生活ができない

「離婚を頭によぎる」で紹介した通り、旦那が借金をしたりギャンブルばかりで、生活費も稼いでくれない。そして、それの改善も極めてむずかしい場合は、離婚に向けて動き出した方がいいかもしれません。シングルはそれなりに大変ですが、マイナス要因の配偶者を抱えて生きるより、幾分か楽な場合が多いと思います。

旦那との離婚を踏みとどまらせるわけ

手を前に出して、ストップの素振りをする女性

離婚したいと思っても、何が離婚にストップをかけているのか? 離婚に不安を抱く人が多い理由をあげてましょう。

経済面への不安

離婚したいけど、踏みとどませる理由として多いのが経済的不安です。旦那と別れてから、自分一人で子供達の生活を守りながら生きていけるのか?これまで専業主婦だったので、働き口を探すことすら心配の種、、、こういた不安感が、離婚を踏みとどませる足枷になるのです。

世間体

離婚したいけど、、「世間体」を気にしてできないといったケースもあります。周囲を押し切って結婚した場合、離婚した後に親族への顔向けができないこともあるでしょう。その他、周囲の目が気になる人は離婚することによって、友達や近所などから自分がどういう目で見られるのか不安で、離婚を躊躇する事も多くあるようです。

子供への悪影響の懸念

子供にとって、両親が二人揃っていないことで、これからの成長にどういった悪影響を及ぼすのかが不安という事もよく聞く話です。しかし、実際のところ、夫婦仲が悪くいつもいがみあっていたり、どちらかが不倫などをしていたりなど、家庭内の雰囲気がとても悪い環境で育った子供より、シングルで生き生きと働くママの元で育った子供の方が、よっぽど精神的な負担が少ないといわれています。


これら、離婚に歯止めをかけることがあるけれど、それほど気にする理由ではない事に気づく、もしくは、こういった不安があっても、どうしても旦那と別れたいと思った場合は、次の「離婚準備」をご参考に。

旦那との離婚を決意した場合、離婚の準備

カップル双方に聞き取りをする様子の女性

経済的な自立の準備

離婚を踏みとどませる理由で真っ先にでてくる”経済的不安”は、離婚というゴールに向かうためには、自身で解決していくしかありません。例えば、離婚に向けて動き出す時に、まず別居をすることが得策の場合があります。

もしも、自宅など頼る場所がなく、一からの新居に引っ越すなどとなれば、最低100万の費用が必要になってきます。まず、専業主婦の立場なら働き口を探す、また、自分だけ名義の通帳を用意し、できるだけ節約したお金や働いて得た収入を貯金していきましょう。

離婚へ運ぶためには、いきなり離婚をつきつけるのではなく、その前に経済的に自立できるよう、水面下で準備を開始することがポイントです。

離婚の理由を明確にしておく

双方が納得した上での離婚なら、離婚理由を明確にする必要はないでしょう。しかし、夫が離婚に応じなかった場合、第3者(裁判)に判断を委ねることになるかもしれません。そういったとき、下記の離婚事由が必要な為、それらを明確にする必要があります。

第770条1頁 「夫婦の一方は、次に掲げる場合に限り、離婚の訴えを提起することができる」

1. 配偶者に不貞な行為があったとき。
2. 配偶者から悪意で遺棄されたとき。
3. 配偶者の生死が三年以上明らかでないとき。
4. 配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込みがないとき。
5. その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき。

上記の離婚事由の一つでも当てはまれば、離婚を認められます。自分が思う離婚理由がこれらに該当するのか、事前に弁護士に相談をし、明確にしていれば安心です。

参照元:離婚弁護士ナビ

お金関係をリストアップ

離婚後、請求できるお金について事前に調べ、しっかりリストアップしておくことをおすすめします。あとあとトラブルにならないように、離婚時に請求できるようリストの用意をしておく事は、円満離婚の重要ポイントです。

相手の浮気の場合は証拠集め

法的な離婚事由”第770条1頁1.配偶者に不貞な行為があったとき。”と記されているよう、旦那の不貞行為が原因の離婚であれば、あっさりと、離婚が認められ、慰謝料も請求できます。不倫の証拠をしっかり抑え、有利に運べるよう進めましょう。

こちらの記事もご参考に→世にも恐ろしい女の憎悪。浮気をしたパートナーへサレ妻が下した制裁

逃げるも勝ちだが、結婚生活には忍耐も必要

これまでご紹介してきた通り、客観的に見ても夫婦生活が破綻している状況であれば、あなた自身の幸せも考え、離婚を勧めます。しかし、もしも、夫婦仲に改善の見込みが合ったのなら、一度は愛し合った二人。そこまでの危機的状況でないのであれば、結婚生活にはお互い忍耐が必要であり、また、相手を変えようとするばかりではなく、自分自身に否がないかも省みて、離婚回避への努力も必要ですね。

夫に性欲がわかないのは変?愛情がある場合とない場合の対処法を解説

悩みを抱える女性

夫に性欲がわかないと、「自分はおかしいのでは」「これから一生セックスできないのでは」と不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。

この記事では、夫に性欲が湧かない理由と夫を好きな場合の対処法、好きではない場合の対処法をそれぞれ紹介します。離婚は考えられないけれど、夫との性生活に悩んでいるという人は、ぜひご覧くださいね。

夫に性欲がわかない理由とは?

考え事をする女性

既婚女性の中には、付き合っていた頃や新婚の頃は夫と仲良しだったのに、今は体に触れられるのもイヤという女性もいます。まずは、夫に性欲がわかない理由として考えられることを解説します。

出産後の体の変化によるもの

女性は、子どもを産むことでホルモンバランスが変化し、出産前より性欲が低下したり、濡れにくくなったりすることがあります。

夫への愛情の有無にかかわらず、「触られるのもイヤ」「私のことをそういう目で見ないでほしい」と感じるようになる人も少なくありません。

また、出産時にできた会陰の傷の痛みによってセックスが怖くなることもあります。

夫を男として見られない

「夫のことは人として好きだが、その気になれない」という人もいます。出産を経てパパとママの関係が定着したり、家族愛の気持ちが強まると、夫を異性として見られなくなってしまいがちです。

また、加齢や不摂生によって、結婚当初と現在の夫の見た目やニオイが大きく変化した場合は、別の人のように感じてセックスを受け入れられなくなることもあるでしょう。

セックスが作業になっている

妊活中の夫婦の中には、セックス自体が「子どもを作るための作業」となってしまい、性欲が湧かなくなる人もいます。

また、夫の自分本位なセックス、たとえば、愛撫なしでいきなり挿入してくる・雑なセックス・夫の性欲処理のための性行為にうんざりすることもあるでしょう。

▼関連記事
子作りはしたいけどセックスしたくない!そんな人でも妊娠できるセックスレス解消方法

夫を信じられない

結婚後や出産後のトラブルで、夫への信頼がなくなってしまったことも、性欲がわかない原因の一つになりえます。

体を許すことは、信頼できる相手とのプライベートな行為です。夫に浮気された・家事育児をしてくれない・妻へのデリカシーのない発言など、許せないことがあったり、日々の不満から不信感が募ったりことで、セックスをしたくないと思うようになるでしょう。

仕事や育児で疲れている

セックスをするには体力が必要です。特に、元々セックスが好きではなかったり、苦手意識のある女性は、体だけでなく心にも余裕が要るでしょう。

結婚後、仕事や家事・育児に追われていると、「セックスする時間があるなら寝たい!」と思うこともあります。

2人きりになれる時間がない

子どもがいる家庭では、育児につきっきりになったり、子どもと同じ部屋で寝たりするため、夫とセックスできるタイミングがなかなかないという人もいます。

次の記事では、子どもがいる夫婦でもセックスを楽しむための方法や、万が一子どもに見られてしまった時の対処法を紹介していますので、ぜひご覧ください。

▼関連記事
子供がいる夫婦のエッチ事情!セックスレス知らずで夜の営みを楽しむ方法をご紹介

夫が好きだけどしたくない時の対処法

ガウンを着る女性

「夫のことが好きだけど、なぜかセックスはしたくない」という人は、どうしたよいかわからず悩んでいる人も多いはず。ここでは、愛する夫への性欲がわかない時の対処法を解説します。

好きな気持ちを相手に伝える

夫に求められたけれどもしたくないと感じた時は、「好き」の気持ちを相手に伝えるとよいでしょう。あなた自身の産後の変化や疲れなど、相手を傷つけない内容であれば、理由も話しましょう。

「好きだけど今はしたくない」と口に出すことであなた自身の追い詰められた気持ちが和らぎます。また、夫も「妻に嫌われた?」と不安な気持ちでいたら、あなたに「好き」と言ってもらえることで安心できるでしょう。

セックス以外の方法で夫を癒す

夫に求められてもセックスができずに罪悪感を抱いている人は、他の方法で夫を癒すことも考えてみましょう。

仕事の愚痴を聞いてあげたり、美味しいごはんを一緒に食べたり、一緒に楽しめる休日のプランを考えたりなど、夫と楽しく過ごす方法はたくさんあるはずです。

おねだりを聞いてもらう

あなたから夫に「〇〇を作ってほしいな」「〇〇に連れて行ってほしいの」など、自分が本当にしてほしいお願いごとをしてみましょう。

断られたからといって落ち込むのではなく、5回に1回聞いてもらえればラッキーくらいの気持ちで、気軽におねだりするのがポイントです。

おねだりを聞いてもらったら、あなた自身にもお返ししたい気持ちが自然に芽生え、少しずつスキンシップに前向きになれるかもしれません。

軽いスキンシップを試みる

産後の痛みや夫としたくない気持ちを我慢して、無理やりセックスをするのは逆効果です。

最初は、手をつなぐ・ハグをする・マッサージをするなど、焦らずに軽いスキンシップから始めて、安らぎを感じられればOKです。夫との親密度が深まることで、徐々に性欲が湧いてくる可能性もあります。

自分自身がリフレッシュする

お互いを思いやるセックスができるのは、自分の余裕があってこそ。

仕事や育児に追われているなら、まずはあなた自身の休息が必要です。信頼できる友人に悩みを話したり、楽しいことや癒されるものに触れたりして、心身を休めましょう。

夫に対して愛情がない時の対処法

目線をそらす女性

「夫への気持ちは冷めてしまったけれど、離婚は考えていない」という女性の中には、夫との気まずさや自分の性欲に悩んでいる人もいるかもしれません。続いて、夫に対して愛情がない時の対処法を解説します。

夫との信頼関係の改善を目指す

夫と離婚したくない場合は、セックスは置いておいて、まずは良好な人間関係を目指してみましょう。

不満やトラブルがあるなら、お互いの話を聞き、心のモヤモヤや相手に直してほしいことを一人で抱え込まず、夫に伝えます。

伝える時は「なんで〇〇してくれないの?」と相手を責めるのではなく、「〇〇してくれると私は嬉しい」「私も〇〇を頑張るね」と自分を主語にすると、相手の心に響きやすくなるでしょう。

オナニーをして自分の世界に浸る

あなた自身に性欲がある場合は、エロティックなマンガや動画に触れたり、自分でデリケートゾーンに触れてみるなどして、自分の世界に浸ってみましょう。

セルフプレジャーを続けることで、セックスをしたい気持ちが強まり、ひょっとしたら夫にも性欲が湧いてくるかもしれませんね。

▼関連記事

【2022年最新】アイテム別♡女性向けアダルトグッズランキング15選
女性のひとりエッチにはアダルト動画!人気視聴サイトランキング

女性用風俗店を利用する

夫以外の男性のぬくもりを感じてみたい人は、女性向けの風俗店を利用する方法もあります。

本番行為はNGですが、肉体関係なしのデートから、ベッドでのマッサージやクンニ、指入れまで、さまざまなコースが用意されています。

プロのセラピストがあなたの心と体に寄り添いながら、至れり尽くせりのサービスで楽しませてくれますよ。

▼関連記事
女性用風俗とは?東京のおすすめ店7選&男性セラピストとできるあ・れ・こ・れ♡

セカンドパートナーを探す

夫婦の中には、自身の夫や妻とは別に、ときめきや癒しをチャージするためにセカンドパートナーを作る人がいます。

セカンドパートナーとは、肉体関係を持たないことをルールとした、友達以上恋人未満のような男女関係のことです。

ただし、肉体関係がないといっても、家族バレやハマりすぎは離婚につながる恐れがあるため、くれぐれも注意しましょう。

▼関連記事
既婚者向けマッチングアプリ5選|安全に出会えるコツもご紹介

夫の風俗通いを容認する

妻に性欲がなく、夫に対しても無関心の場合は、「性欲処理は風俗店でしてきてほしい」という女性もいます。

夫が風俗店を利用することに対して嫌悪感を持つ女性も多いですが、夫婦の同意のうえであれば問題はないでしょう。

ただし、利用客とスタッフ以上の関係になったり、金銭面で家計に影響を及ぼしたりしない程度におさめてほしいと、夫に釘を刺しておくことが大切です。

夫婦関係は変化するもの。2人にとっての快適を探ろう

カフェで休憩する女性

どのような夫婦も、月日の流れとともに、心も体も変化していくものです。夫に性欲がわかなくなったことは、決して変なことではありません。

今後も夫婦関係を続けるのであれば、無理せず、焦らず、少しずつ信頼関係を築けるとよいでしょう。

セックスだけが夫婦の形ではありません。あなたや夫にとっての幸せを第一に、2人にとって心地よい夫婦関係を探っていきましょう。

▼関連記事
彼が好きなのにセックスは嫌!そんな時はどうするべき?原因と対策方法を徹底解説
彼とのセックスが辛いのはどうして?主な原因と効果的な対処法を紹介

卵子凍結とは|気になる費用や対象年齢、知っておきたいリスクを詳しく解説

ハートのモチーフを手に持つ妊婦

「卵子凍結」といった言葉を聞いたことはありますか?もしかしたら、卵子凍結を考えている女性も、いるかもしれません。

今回はそんな卵子凍結について解説します。卵子凍結について知りたい人、気になってはいるけど不安がある人は、ぜひ最後まで読んでくださいね。

卵子凍結とは?卵子凍結の目的は?

羽根に守られた卵

卵子凍結とは、将来の妊娠・出産に備え、卵巣から取り出した卵子を凍結保存することです。

卵子は年齢とともに、妊娠率が低下していきます。しかし卵子凍結によって、質のいい卵子を保存でき、妊娠率が高い期間を引き伸ばせる、といったメリットがあるのです。

凍結した卵子を用いて、妊娠を希望する場合は、体外(顕微)受精が行われます。その際の、卵子1個当たりの妊娠率を、確認しておきましょう。

30歳以下で採卵した場合 35%前後
31〜34歳で採卵した場合 30%前後
35〜37歳で採卵した場合 25%前後
38〜39歳で採卵した場合 20%前後
40歳以上で採卵した場合 15%以下
引用:リプロダクション浮田クリニック

年齢を重ねるにつれ、流産の可能性は上がっていきます。若いうちの卵子凍結は、自然流産のリスクを抑える点においても、期待されているのです。

本記事は主に、未婚の成人女性における未受精卵凍結について、解説していきます。後ほど受精卵凍結についても触れますが、まずは卵子凍結について、もう少し深掘りしてみましょう。

【お読みいただくうえでの注意】

  • 本記事は、卵子凍結を推奨する意図はありません。
  • 本記事の執筆にあたり、十分な調査を行っておりますが、詳細は医師(専門医)に相談してください。

医学的適応による未受精卵凍結

薬や抗がん剤の副作用で、将来の妊娠に支障をきたすと考えられる場合、治療前に卵子を凍結保存することを指します。主にがんや、白血病の患者が対象です。

治療前に卵子凍結しておくことで、採卵時にパートナーがいなくても、将来の妊娠が望めます。成功例も多々あり、病気と闘う人にとって、希望ある手段と言えるでしょう。

社会的適応による未受精卵凍結

健康な状態でいながら、将来のために行われる卵子凍結を、社会的適応による未受精卵凍結と呼びます。「キャリアに集中したい」「今はパートナーがいないが、いずれは妊娠・出産したい」といった女性が、この選択肢を取るようになってきました。

しかし、採卵時に使用する薬などで、副作用が起こる可能性もあります。医学的適応による卵子凍結でも起こり得ますが、その点もよく理解したうえで、実施するか判断したいところです。

卵子凍結で考えられる3つのリスク

低めにチェックされたフィードバック

卵子凍結には、多くのメリットがあります。しかし、それと同時に、リスクについても考えておきましょう。

特に卵子凍結で負担になるのは、身体的リスクだけではありません。その点を理解したうえで、卵子凍結におけるリスクを、3つ紹介します。

①採卵時に副作用が起こる可能性がある

先ほども触れましたが、採卵時には、副作用が引き起こされる可能性があります。具体的にいうと、採卵時に使う薬剤や麻酔による、アレルギーや合併症です。

すべての人に起こるわけではありませんが、心配な人は、事前にアレルギー検査をしておくといいでしょう。医師に相談しておくなど、対処しておくとより安心です。

卵子凍結を行っている病院・クリニックでは、アレルギーや副作用について、十分に配慮されています。不安なことがあれば、都度確認しておきましょう。

②将来の妊娠が保障されるわけではない

卵子凍結をしたからといって、妊娠が確約されるわけではありません。

妊娠・出産には、卵子の質だけでなく、母体の年齢も関係します。卵子凍結はあくまでも、採卵時の妊娠率を維持できるに、過ぎないのです。

よって卵子凍結した後も、妊娠しやすいカラダづくりは欠かせません。自分のライフプランを考え、できるだけ早いうちの妊娠・出産計画を立てるのも、大切です。

③採卵・保存において費用がかかる

卵子凍結は、原則自費診療です。よって費用は、全額自己負担になります。

また費用がかかるのは、採卵から保存まで、ではありません。妊娠を希望し、凍結した卵子を融解・培養するなどにも、費用がかかってきます。

そのため何歳のときに、いくつ卵子凍結するのか、がポイントです。専門医と相談し、納得したうえで、決定する必要があるでしょう。

卵子凍結の対象は?年齢制限はあるの?

地面に寝転ぶ3人の女性たち

卵子凍結の対象年齢は、各病院によって異なりますが、大体40歳未満の年齢制限が設定されているところが、ほとんどです。また多くの病院では、36歳未満での卵子凍結が、推奨されています。

これは母子ともに安全な妊娠・出産を守る、といった理由があるからです。採卵時の推奨年齢に関しても、卵子の質の低下を防ぐ目的から、目安が設定されています。

では卵子凍結時点で、未婚か既婚かは関係あるのでしょうか?それぞれ解説していきますね。

未婚の場合

先ほど説明した、医学的適応・社会的適応のどちらにおいても、未婚での卵子凍結は可能です。

特に医学的適応による卵子凍結では、本人と保護者の同意があれば、未成年も対象となります。ただし、病状や治療法によっても対応が異なるため、医師への確認が必要です。

既婚、もしくは事実婚の場合

パートナーがいる場合でも、卵子凍結は可能です。しかし既婚、または事実婚の場合は、未受精卵よりも妊娠率が高い、受精卵凍結を勧められるケースが、少なくありません。

また保存期間の延長、保存期間途中での卵子の破棄は、両者の同意が必要です。さらに、どちらかが死亡または離婚した場合、凍結卵は破棄されるため、妊娠を図るのは不可能となります。

卵子凍結をより理解するためのQ&A

お腹の上でハートマークをつくる女性

ここまで読んでも、まだ卵子凍結について、疑問は尽きないのではないでしょうか?

そこで卵子凍結に関して、よくある疑問を、Q&A方式で紹介・解説していきます。特に金銭的なことについて、具体的に解説しているので、参考にしてみてくださいね。

費用はどのくらいかかるの?

A:30〜50万円

費用は病院によって異なりますが、30〜50万円ほどが、相場と言われています。凍結保存する卵子の数と、保存期間によって変動するので、金額に幅があるのです。

卵子凍結から妊娠までにかかる費用を、あらかじめ計算しておくといいでしょう。病院でも見積もりを、比較してみるのも、おすすめです。

凍結した卵子の保存期間は?

A:通常1年。継続には手続き、更新料が必要

保存期間の更新には、手続きが必要なケースがあります。この手続きをしないと、保存した卵子が破棄されてしまう場合もあるので、注意が必要です。

中には最初から、2〜3年の保存を前提としている病院もあります。保存期間を忘れないのがいちばんですが、自分のライフスタイルに合わせて、選ぶと安心ですよ。

卵子凍結は保険適応になる?補助金や助成金はあるの?

A:卵子凍結は自己診療。各自治体によっては補助金・助成金制度あり

医学的適応による未受精卵凍結では、助成を受けられる場合があります。また、不妊治療費助成制度の対象になる場合もあるので、各自治体に確認しましょう。

補助金や助成を受けるには、いくつかの制限がある場合が、ほとんどです。病院や自治体に確認して、ぜひ制度を有効利用してくださいね。

卵子凍結は選択肢のひとつ。よく理解してから進めよう

卵子凍結は、リスクや費用に納得できるのであれば、若いうちに行うのが理想です。将来妊娠・出産を考えている女性にとって、検討する価値のある選択肢と言えるでしょう。

そのうえで、信頼できる病院を見つけるのも、大切です。自分の考えやライフプランを見つめ直し、あなたにとってベストな選択ができることを、願っています。

ミツバナでは妊娠・出産をはじめとした、女性のライフイベントに関する記事を、多数公開中!こちらの記事もおすすめです。

▼関連記事▼

こんな男性には要注意!メンヘラ男子の特徴とは?うまく付き合う方法はあるの?

叫ぶ男性

「メンヘラ男子」とは、精神的な問題を抱えていたり、病んでいたりする男性のことをいいます。

付き合っている男性がメンヘラかも?なんて思っている人は、この先どうすれば上手く付き合っていけるのか、そして場合によっては別れを考えることもあるのではないでしょうか。

そこでこの記事ではメンヘラ男子について詳しくご紹介します。
これを参考にすれば、その男性がメンヘラかどうか判断がつくでしょう。また、今後どうしていくべきかを考える参考にもなるはずです。

メンヘラ男子の特徴10選

悲しげな男性

ネガティブで落ち込みやすく、精神的に不安定というのが、メンヘラ男子の大きな特徴です。
しかし、それだけの情報では、自分の付き合っている男性や周囲の男性がメンヘラかどうかは判断つきづらいですよね。

そこでまずは、メンヘラ男子がよくする特徴的な行動を10個に絞ってご紹介します。この中から5個以上当てはまるものがあるなら、その人はメンヘラ男子かもしれません。

1. LINEなどの連絡が頻繁

メンヘラ男子は、付き合っている女性や気になっている女性が、どこかに行ってしまわないか不安を感じやすいです。

相手と繋がっていたい、繋がっていないと不安があるため、LINEなどでたくさん連絡をくれるでしょう。また、返信も早い傾向にあります。

2. 長文LINE・メールが多い

メンヘラ男子は、自分語りをしがちな人も多いです。そのため、LINEやメールの文章が長文になりがちな傾向があります。

長文だとメンヘラというわけではありませんが、あまりに自分のことばかり話している長文LINEが届くようなら、メンヘラ男子を疑った方が良いかもしれません。

3. SNSを頻繁に投稿・チェックしている

メンヘラ男子はいつも人目も気にしているタイプも多いです。そのため、SNSでいっぱい投稿したり、人の投稿もよく見ていたりします。

投稿内容は幸せ自慢かメンヘラアピールなど。「つらい」「寝られない」などの投稿が多いなら、メンヘラの可能性大です。

4. 感情的で気分にムラがある

メンヘラ男子は精神的に不安定なので、すぐに怒ったり悲しんだりします。気分にムラがあることも多く、機嫌が良いかと思えば、突如憂鬱になったり、機嫌を損ねることも。

どちらかというと憂鬱なムードのことが多く、感情がネガティブ寄りに振りがちです。

5. ネガティブな言葉が多い

メンヘラ男子は基本ネガティブなため、何でも後ろ向きに捉えがちですし、批判的なところもあります。特に他者に対しての批判的な発言は多いかもしれません。

自分に対してもネガティブなのですが、それはあまり表立って言わない場合もあります。一応、男としてのプライドがあるからでしょう。

6. 嫉妬深く束縛が激しい

メンヘラ男子は嫉妬深い人も多いです。すぐ人に嫉妬しますし、男女関係での嫉妬も激しいです。他の男性と話しているだけで怒るなんてこともあるでしょう。

また、付き合っている彼女が離れていかないか不安もあるため、とにかく束縛もします。彼女に自由を与えると不安になってしまうのです。

7. 嫉妬させようとしてくる

メンヘラ男子によくある行動なのですが、なぜか付き合っている彼女の気を引こうと、モテ自慢をしたり、昔の女の話をしたりすることがあります。

彼女に嫉妬をさせて、もっと自分に執着して欲しいためなのですが、あまりにこういった行動をされると、女性としては気持ちが冷めてしまいますよね。

8. 褒めることがなくけなしてくる

メンヘラ男子は付き合っている彼女に対して、外見的・性格的な批判をしがちです。
それは自分のコンプレックスの裏返しでもありますし、彼女をコントロール下に置きたい欲求の表れでもあります。

日本人男性はシャイな人が多いですから、ストレートに褒めない男性は多いかもしれません。
ですが、いつもけなされてつらい思いをしているなら、そのお相手はメンヘラ男子の可能性が高いですよ。

9. とても繊細

メンヘラ男子は傷つきやすく繊細です。しかも物事をネガティブに捉えがちなので、他人の行動などを勝手にネガティブに勘違いして傷つくこともあります。

やたらと傷ついて落ち込んでいたり、怒っていたりするなら、その人はメンヘラ男子かもしれません。

10. よく嘘をつく

メンヘラ男子は自分に自信がないので、自分を大きく見せるために見栄を張るような嘘をつくことがあります。

真偽が怪しい自慢話をしていたら、メンヘラの気があると思って良いでしょう。

メンヘラ男子になぜ惹かれてしまうのか

気難しそうな男性

こんなにも危ない特徴を持つメンヘラ男子。それにもかかわらず、実はメンヘラ男子にハマってつらい思いをする女性は多いんです。

ここからは、なぜ女性がメンヘラ男子にハマってしまうのか、その理由を解説します。

メンヘラ男子は連絡がマメで安心感がある

男性はそもそも女性ほどマメではありません。ですから、女性に比べれば連絡不精なのが一般的です。

しかしメンヘラ男子はマメに連絡をくれるので、それを愛や好意の大きさだと思って惚れ込んでしまう女性もいるのです。

恋愛初期は褒めてくれたり気遣ってくれたりする

メンヘラ男子は注目が欲しいため、人の気を引く行動が得意。恋愛初期は、女性の気を引こうと褒めたり気遣ってくれたりします。それで恋に落ちてしまう女性も多いでしょう。

しかし一度自分のものになったと思うと、今度はなぜか批判的なことばかり言ってくるのがメンヘラ男子。関係性が深まると、最初の優しい顔は剥がれ落ち、ネガティブなことばかり言われるようになります。

その頃になると、積み重ねた時間のせいで情が育ってしまっているので、女性もなかなかすぐにバッサリと関係を切れないのですね。

守ってあげたくなる

メンヘラ男子は弱い一面があるため、母性本能が強い女性は「私がついていなければ、この人はダメになってしまう」なんて考えてしまいます。

どれだけメンヘラ男子が問題行動をしても「守ってあげたい」という気持ちがあるので、離れられません。
こういった場合は、お似合いのカップルと言えるのかもしれませんね。

メンヘラ男子にハマってしまった時の対処法

手をつなぐカップル

付き合ったお相手や仲良くなった男性が、実はメンヘラ男子だった場合、つらい思いをすることもあるでしょう。

では、メンヘラ男子にうっかりハマってしまった場合、どのように対処すれば良いのでしょうか。ここからは、メンヘラ男子にハマってしまった時の対処法をご紹介します。

彼のメンヘラを改善してみる

彼がメンヘラだと気づいたら、メンヘラを改善するようサポートしてみても良いかもしれません。
褒めたり、適度に構ってあげたりするなど、承認欲求を満たしてあげれば、メンヘラ的な行動が落ち着く場合もあります。

連絡がマメなのが得意な女性や、別れる気がない女性は、ぜひ挑戦してみましょう。
彼が根は良い人な場合は、それで満たされてメンヘラ行動が改善していく可能性は十分あります。

受け入れられないことはハッキリと告げる

けなしてくる・ワザと嫉妬させようとする・暴言を吐くなどといった彼の行動がつらいと思ったら、それをハッキリと告げましょう。あなたが傷ついていることがわかれば、行動を改善してくれるかもしれません。

相手を愛していることを主張しつつ、それでもこのままだと付き合っていくのがつらいと真面目に話せば、わかってくれる人もいます。
ただそれで逆ギレするようなら、自分自身の幸せのために別れを考えてみても良いでしょう。

別れるときは情を見せない

メンヘラ男子と別れを決めたら、キッパリと別れの意思を告げましょう。お礼の言葉など、情があることをほのめかすことはNGです。

情を見せると、「まだ希望がある」と思われて、しつこく連絡が来たり、愛情表現をされたりすることもあります。完全に断ち切りたいなら、情を見せてはいけません。

別れたあとはあらゆる関係を続けない

メンヘラ男子と別れたあとは、連絡をし続けないことも重要です。必要な連絡が終わったら、あとは連絡を一切しないこと。一緒に出かけたりもしないように、徹底しましょう。

とにかく情を見せないことが大事です。
メンヘラ男子はストーカーになるほど重症な人もいますから、場合によっては、転居したり転職したりが必要なこともあります。

メンヘラ男子は危険!消耗する前に逃げることも考えて

メンヘラ男子と一緒にいると、批判されすぎて自信がなくなったり、ネガティブになったりと、相手のメンヘラに引っ張られることもあります。

相手のメンヘラが改善すれば良いのですが、改善の見込みがなさそうなら、自分自身の幸せのために、早めにお別れすることをおすすめします。

美容整形にはどのくらいの費用が必要?相場や必要資金の準備方法を徹底解説!

綺麗な女性

「今より美しくなりたい」という願いは、女性なら誰もが持っているはず。おしゃれやメイクだけでは、自分のコンプレックスをカバーしきれない…と、美容整形をしたいと思っている人もいるかもしれませんね。
しかし、整形というと高額なイメージもありますし、金銭的に整形は難しいと諦めている人もいるでしょう。

この記事では、整形に興味がある人向けに、人気メニューにしぼって費用の相場や支払い方法についてご紹介します。整形は高額だから……と諦めている人も、整形が現実的なものになるでしょう。

規模別!美容整形の費用相場

女性の顔

美容整形に必要な費用は、整形の種類や部位によって大きく異なります。特にプチ整形と本格的な整形では、その費用の差は数十万にものぼるのです。

そこでまずは、人気の整形メニューにしぼり、プチ整形と本格的な整形にわけて費用相場をご紹介します。
(※ここでご紹介する費用はあくまで目安で、実際の費用とは大きく異なる場合もあります。)

プチ整形の費用相場

施術方法 費用相場 備考
二重まぶた(埋没法) 6万円〜15万円 手軽に二重になれる最もメジャーなプチ整形
涙袋形成(0.1cc) 1.5万円前後 仕上がりの大きさによって料金加算
ヒアルロン酸注入(0.1cc) 1.5万円前後 鼻やフェイスラインなどに使える
シミ・そばかす取り 2~5万円 範囲によって大きく費用が異なる

プチ整形くらいなら、このように数万円くらいの費用で整形が可能です。
ただし、プチ整形は時間が経つと元に戻ってしまうものもあり、維持するためには何度も施術を受けなければならないこともあります。
そのため、経過についてもクリニックに確認しておきましょう。

本格的な整形の費用相場

 

施術方法 費用相場 備考
二重まぶた(切開法) 20万円〜38万円 半永久的に二重になれる
目頭切開 15万円〜40万円 二重施術、目尻切開とよく併用される
目尻切開 20万円〜30万円 二重施術、目頭切開とよく併用される
プロテーゼ挿入(鼻) 17万円〜35万円 半永久的に効果が持続する
あご削り 100万円前後 骨を削るため高額
エラ削り 130万円前後 骨を削るため高額

本格的な整形となると、費用が数十万単位に跳ね上がります。特に骨を削るような大掛かりな手術は数百万にのぼることも。

目のメニューは、二重+目頭切開+目尻切開のセットで行う人も多く、総額にするとこちらも100万円近くかかることもあります。

美容整形の費用の支払い方法

お財布とクレジットカード

プチ整形くらいなら、少しお金を貯めておけば支払えそうですが、本格的な整形となると高額すぎて手が届かないと感じた人もいるでしょう。

しかし、美容整形にはさまざまな支払い方法があり、分割すれば十分手が届く額で整形をすることも可能です。高額だからと諦める必要はないのです。
では、具体的に、美容整形にはどんな支払いが利用できるのでしょうか。

現金一括・クレジットカード一括払い

美容整形は分割払いでの支払いをする人が多いですが、もちろん一括払いも可能です。一括払いなら金利がなく、総額ベースで言うなら一番安い支払い方法です。

現金一括でも支払えますし、クレジットカードの一括払いも可能。クレジットカードのポイントを貯めている人なら、カードを使った方がお得です。

ただし、一括払いをするなら、高額な費用をまとめて支払うだけの貯蓄が必要になります。
一気に貯蓄が減ると心許ないという人は、分割払いを選んだ方が良いかもしれません。

クレジットカードで分割払い

今現在、一括で整形費用を支払う資金がなかったとしても、分割なら支払えるという人も多いでしょう。

クレジットカードをお持ちなら、そのクレジットカード会社の規定に沿った分割払いが可能です。
利用額の上限や支払い回数、そしてそれに応じた金利などをあらかじめチェックしておきましょう。

回数を増やすと一回に支払う金額は少なくなりますが、金利手数料が増えるため、総額にするとかなりの価格差になってしまいます。
ですが、回数を少なくしすぎると、1ヶ月に支払う額が多すぎて、生活に支障をきたすこともあるかもしれません。
分割にするなら、自分に無理のない範囲でなるべく少なめの回数に設定するのがおすすめです。

医療ローン

医療ローンとは、医療行為に使えるローンのことです。
金利がクレジットカードのローンよりも安く設定されており、実は美容整形だとこちらを選ぶ人が多いです。

また、クリニックで医療ローンを紹介してくれることも多いですから、分割払いをするつもりなら、医療ローンをおすすめしているクリニックを選ぶと良いでしょう。

クリニックが独自で金利を負担してくれるケースもあります。医療ローンを使う予定なら、金利についても確認しておきましょう。

後悔しない美容整形クリニックの選び方

微笑む女性

プチ整形であっても本格的な整形であっても、美容整形には決して安いとは言えない費用がかかります。それだけのお金をかけて満足いく結果になれば良いのですが、後悔する結果になるとつらいでしょう。

ここからは、後悔しない美容整形クリニックの選び方をご紹介します。
費用の安さだけではなく、他のポイントにも目を向け、じっくり選んでくださいね。

モニターやキャンペーン割引の有無をチェック!

美容整形クリニックでは、モニター割引やキャンペーン割引などが開催されていることがよくあります。美容整形をする際には、こうした割引を使うのがおすすめです。

割引があれば、それだけ費用を抑えることができます。高額な費用を少しでも抑えられれば、整形にも踏み切りやすいのではないでしょうか。

カウンセリングやフォローがしっかりしているところを選ぶ

いくら費用が安くても、サポート体制が整っていないと整形を後悔することもあります。ですから、クリニックがカウンセリングやフォローをしっかりしてくれるかどうかはとても重要です。

美容整形クリニックでは、整形の契約の前に無料のカウンセリングがあることがほとんどです。
この際に、どのくらい丁寧に説明があったか、またアフターフォローはどんなものがあるのかを確認し、しっかりフォローしてもらえそうなクリニックを選びましょう。

また、ネット上の口コミも参考程度にチェックしておいても良いですね。

通いやすい場所にあるクリニックがベター

美容整形は一度行けば良いのではなく、経過観察などのために継続して通う必要があることがほとんどです。ですから、クリニックを選ぶ際には通いやすい場所にあるクリニックを選びましょう。

通いやすくなければ、途中で行かなくなってしまうかもしれません。
しかし、行かなくなってしまうと、仕上がりが良くない結果になることもあります。ですから、アクセスの良さも重要なのですね。

実績数が多く信頼性の高いクリニックがおすすめ

実績がたくさんあれば、成功例も多いはず。特に大掛かりな整形をする場合は、実績数の多い経験豊富なクリニックの方が安心です。

とは言え、実績が多くても質が良くないケースもありますから、クリニックを決定する前に口コミや評判を確認しておくことをおすすめします。

美容整形は意外と気軽にできる!初めてならおすすめはプチ整形

今回解説した通り、プチ整形以外の美容整形はたしかに高額です。しかし、分割払いや医療ローンといった、毎月の負担額を減らせる支払い方法も準備されていますから、美容脱毛と同じくらい気軽にできるメニューもあるでしょう。

実は日本でもプチ整形をしている人はかなりいます。高額な美容整形に抵抗や不安があるなら、まずはプチ整形からはじめてみてはいかがでしょうか。

整形女子に対する男性のホンネってどうなの?と気になる方は、下記記事も参考にしてみてください。
>>整形女子をどう思う?最近の美容整形事情&整形に対するみんなの回答♪2022

蛙化現象とはどんな状況?その原因や陥りやすい女性の特徴・克服方法を徹底解説!

悩む女性

「大好きだったはずの彼に、突然興味を持てなくなった」そんな現象に悩んでいる女性はいませんか?それはひょっとして「蛙化現象」と呼ばれるものかもしれません。

この記事では蛙化現象とはどういうものか、原因や対策も含めてご紹介します。
大好きだったお相手に対する愛情が急激に冷めた経験がある人は、その原因の正体がわかるはずですよ。

蛙化現象とは?

俯いて悲しむ女性

蛙化現象とは多くの場合、片想いが実った瞬間に気持ちが冷めてしまう現象のことを言います。

また、お付き合いをしているときも、いつも自分が追いかける側だったのに、彼が自分のことを好きになった途端、気持ちが冷めることも「蛙化現象」と言えるでしょう。

実際には恋が実ることはうれしいはずなのに、蛙化現象が起こるとそれまでの気持ちが嘘のように冷めてしまいます。
ただ興味がなくなるだけではなく、「気持ち悪い」と感じるほどのこともめずらしくありません。

「蛙化現象」の由来は?

この不思議な蛙化現象。その由来はグリム童話の「カエルの王様」にあります。

カエルの王様では、王子様がカエルの姿にされていて、そのカエルを気持ち悪いと思いながらも、王女様はカエルと一緒にいることを強いられます。しかし、最後にはカエルは王子様の姿に戻り、めでたしめでたし……といった流れです。

蛙化現象では、このお話とは逆のことが起こっています。つまり王子様のように素敵に見えていたお相手が、急にカエルのように気持ち悪く感じるのですね。

蛙化現象はなぜ起こる?よくある4つの原因

女性の顔に顔を寄せる男性

せっかく実った恋なのに、蛙化現象が起こってつらい経験をした人もいるのではないでしょうか。では、なぜ蛙化現象が起こってしまうのでしょう。

ここからは、蛙化現象が起こる原因をご紹介します。

1. 相手や恋愛スタイルが理想と違った

片想いの時期は、お相手と恋人になってからの生活を思い描くでしょう。しかし、実際に恋が実ると、思い描いていた理想の恋愛像とかけ離れていて、急に気持ちが冷めることがあります。

また、お相手の恋人とのしての顔が、理想と違うということもあるはず。それで、気持ち悪くなってしまうことは、めずらしいことではありません。

2. 追いかける目標を失ったから

自分が追う側の場合、相手の動向に落ち込んだり喜んだりと、精神的に忙しいですよね。しかし、両思いになるとそれがなくなり、追いかけるという情熱を失うことで気持ちが冷めることも。

そもそも追う側でないと恋愛感情が持続しづらい人は、蛙化現象を何度も経験しているのではないでしょうか。

3. 自分のことを好きという現実が受け止めらない

自己評価や自尊心が低い女性にありがちなのが、お相手が自分のことを好きだという現実を受け止められず、気持ちが冷めるという現象です。

特に自分自身のことが嫌いだと、「そんな自分を好きなんておかしい!」と相手に嫌悪感がわくことも。
せっかく好きになってもらえたのに、気持ちが冷めてしまってはもったいないですね。

 4. 物理的な接触が苦手

付き合い始めれば、ハグをしたりキスをしたりするのは当たり前です。しかし物理的な接触に嫌悪感があると、それが原因で相手に生理的嫌悪感を抱いてしまうこともあるでしょう。

そういう人の場合は、お付き合いが始まることで蛙化現象が起こって、相手を「気持ち悪い」と思ってしまかもしれません。

蛙化現象が陥りやすい女性の特徴5選と克服方法

見つめ合う男女の影

蛙化現象は、できれば起こってほしくないと思う人が多いはず。一度くらいなら、経験のうちと割り切れるかもしれませんが、蛙化現象が起こりやすい人は、何か対策をしたほうが良いでしょう。

そこでここからは、蛙化現象に陥りやすい女性の特徴と、その克服方法を解説していきます。

1. 恋愛経験が少なく夢見がち

恋愛経験が少ないと恋愛に夢を抱きやすくなります。その影響で、恋愛は綺麗で幸せなものだばかりと思ってしまっている人もいるはずです。

こういう人はお付き合いが始まると、相手の嫌なところばかりに目が行ってしまったり、相手の素を受け入れられなかったりするかもしれません。

恋愛経験が少ない場合は、現実的な恋愛をして経験を増やせば、蛙化現象を克服できる可能性大です。
まずは何の理想も抱かずに、男性とお付き合いしてみてはいかがでしょうか。お付き合いまではしなくても、デートを重ねるだけでも、理想が現実に近づくかもしれません。

2. 自己評価や自尊心が低い

自分のことを認めていないと、そんな自分を好きになる相手のことを理解できなくなる場合もあります。
そういう人は蛙化現象をくり返してしまうので、恋愛をするより先に、まずは自分を好きになれるように意識してみましょう。

別にナルシストになる必要はありません。今の等身大の自分の存在を認め、こんな自分もアリと思えるようになれば、そんな自分を好きになってくれる存在に対して、感謝の念が芽生えるでしょう。

3. 理想が高い

理想が高いと、現実とのギャップに失望しやすいため、蛙化現象に陥りやすいです。そういった場合は、まずは理想を現実的なものにして、恋愛をしてみましょう。

相手の悪いところばかりを見てダメ出しをするのではなく、相手の良いところに注目することも大切です。
自分のために色々と気遣ってくれていることに気づけば、蛙化現象が起きづらくなりますよ。

4. 追いかけるゲームにハマりがち

恋愛を「追いかけてゲットするゲーム」だと捉えていると、手に入った瞬間に気持ちが冷めてしまうのは当然です。こういう人は、恋愛に刺激を求めているのでしょう。
ですが、刺激ではなく安心に満足できるようになれば、蛙化現象を起こさずに恋愛で幸せになれるはず。

まずは自己観察をして、なぜ追いかける恋愛が好きなのかを理解し、穏やかな恋愛の大切さを感じられるようになれば、蛙化現象は改善させるかもしれません。

5. 性的な接触に抵抗感がある

性的な接触に抵抗感がある場合は、そもそも性的接触に慣れていない場合もあります。
そんなときは、手をつないだり、キスをしたりなど、軽いスキンシップからはじめて、少しずつ経験を積めば抵抗感は解消されるはずです。

しかし、世の中には、人との物理的な接触が苦手だったり、性的な欲求がないアセクシャルという人もいます。そういった場合は、カウンセリングに通ってみるのもいいかもしれません。

また、性的欲求が本当にないのであれば、同じように物理的・性的接触を必要としない相手を探すのも良いかもしれませんね。

蛙化現象は克服できる!原因を突き止めてそれにあった対策を…

蛙化現象が起こると、きっと自分でも何故急に気持ちが冷めたのか不思議に思うでしょう。それまで大好きだった分、相手だけではなく自分に対しても失望してしまう人もいるかもしれません。

しかし蛙化現象は対策をすれば克服できるものです。蛙化現象に悩んでいるなら、今回ご説明した内容を参考に、早速克服にとりかかってみてはいかがでしょうか。

晩婚化が進む日本において不安を抱える女性も多い…高齢出産のリスクとは

妊婦がお腹を大事に支えて、そのお腹をさする男性

女性の社会進出が進む中で、深刻な問題となっているのが平均結婚年齢の遅れ=晩婚化。子供を持たないと決めたのなら、それも個人の自由で結婚がいくつになろうと問題はありません。ただし、出産は自然の摂理で、どうしてもタイムリミットがあるのが現実です。「子を持ちたい」と思うなら、それなりの年齢を超えたときに高齢出産のリスクも覚悟が必要です。そんな多くの女性が不安を持つ、高齢出産のリスクについて今回はご紹介していきます。

高齢出産の基礎知識

保護シールドとマスク姿でこちらを見る医療従事者

高齢出産とは何歳から

日本産婦人科学会及び世界産科婦人科連合によると、35歳以上の初産を高齢出産と定義しているようです。これに経産婦は含まれておらず、世界産婦人科連合では経産婦人では40歳以上と定めています。

高齢出産の割合

2021年の出生率からみた、35歳以上の出産の割合はこちら↓

母親の年齢

出生数(人) 出生割合(%) 
総数 811.604
19歳以下 5.541 0.7
20〜24 59.894 7.4
25〜29 210.427 25.9
30〜34 292.435 36.0
35〜39 193.173 23.8
40〜44 48.516 6.0
45歳以上 1.17 0.2

初産も経産婦が分かれているわけではないので、純粋な高齢出産の適宜に当てはめると若干の誤差は生じますが、お産全体の約3割近くが高齢出産という状況です。

参照元:厚生労働省 令和3年人口動態統計月報年計の概況

高齢出産の初産と経産婦

最初に述べたように、高齢出産とは初産の場合、35歳以上を、経産婦(2人目以降の妊娠)は、日本では定めがないようですが、世界では40歳以上を出産リスクの高い、高齢出産としています。

初産と経産婦の最大の違いは、経産婦は出産の経験があるため、骨盤がお産に適した形になっていて、後にお伝えする「難産になりやすい」とのリスクが低くなるといった点があります。ただし、他のリスクは初産と経産婦に差ほどの違いはないようで、高齢出産にあげられるそれぞれのリスクは知っておく必要はありそうです。

高齢出産のリスク

頭を片手でかかえるアフロ女性

妊娠中トラブルのリスクアップ

高齢出産のトラブルリスクとして挙げられるのは、下記のような合併症が発生しやすい傾向にあるということです。
妊娠20週以降、分娩後12週までの間に高血圧が見られる場合、もしくは、高血圧に蛋白尿を伴う場合は「妊娠高血圧症候群」にあたり、脳出血、常位胎盤早期剥離や胎盤機能が低下により、胎児発育不全や胎児機能不全などを引き起こすとされています。
また同じく、流産や早産、羊水過多、巨大児、新生児低血糖などを引き起こすとされる「妊娠糖尿病」といった耐糖能異常も、高齢出産ではリスクが高くなるようです。

流産や早産の確率が上がる

流産や早産のリスク増も高齢出産のリスクの一つとされています。実際の流産率が物語っている通り、

30~34歳までは15%、
35~39歳は17~18%、
40歳以上は25~30%

と、年齢が上がるにつれて流産の確率が上がります。

染色体異常(ダウン症)の赤ちゃん誕生の確率が高くなる

年齢が高くなると、卵子が老化し受精卵の染色体異常が増加します。このことにより、出産年齢が上がると染色体異常の赤ちゃんが生まれる確率が高まるようです。
とくにダウン症などの発生率は

20代で約0.1%
30代になると0.3%
40代では一気に1%台

というように、実際の統計的にも確率が上がっています。

難産になりやすい

高齢妊婦は軟産道強靭(なんさんどうきょうじん)のように、産道や子宮口は年齢とともに硬くなりやすく、出産時に赤ちゃんが下に降りてきづらくなるため、お産に時間がかかる(難産)リスクも上がるようです。

高齢出産のリスクを下げる方法

ヨガする妊婦

自然の摂理として、加齢による卵子の低下は避けることができません。しかし、他のトラブルは努力でリスクを下げる事は可能です。自分でできるリスク回避のポイントをご紹介していきます。

栄養バランスの取れた食事

体作りの基礎はなんと言ってもまずは食事です。妊娠前から和食中心など、栄養バランスの取れた食事を心がけるなどすると、「妊娠高血圧症候群」や「妊娠糖尿病」といった、合併症リスクを下げることができます。

体力の維持

適度な運動は、健康な身体を保つ上で重要で、合併症リスク回避にもつながります。またそれと同じく、難産を避けるためにもお産には体力も必要です。そのため、妊娠前から日々の生活の中に運動する時間を設け、筋力を維持しつつ、妊娠してからも適度な運動を心がけることも大事です。

オーバーワークとストレス回避

高齢だけでなく、全妊娠に言えることですが、母体の悪い心理状態は、少なからずとも赤ちゃんに影響を与えます。
ストレスは血管を収縮させる働きがあり、子宮収縮や赤ちゃんには血液から酸素や栄養が運ばれるため、栄養不足、そして最悪の場合、発育不全による早産などを招く恐れがあります。妊娠中はなるべくストレスフリーの状況が望ましいでしょう。

高齢出産のリスク不安を乗り越えて

赤ちゃんの小さな手が触れる大人の手

高齢出産のメリット

高齢出産を経験した女性たちの意見の中でメリットとしてよく上がるのが、充分に働いて遊びもたっぷり経験してからの出産のため、金銭的な余裕や精神的な面でも安定しているという声です。若い時と比べて人生経験を重ねる事により、視野も広くなり、子育て挑める事は高齢出産のいいところですね。

記憶に新しい高齢出産した有名人

30代後半はもう高齢出産とは言わせない!お金に余裕がある芸能界の高齢出産例

坂上みき 53歳 初産
元新潟放送のアナウンサーで、ラジオパーソナリティ。不妊治療を経て日本最高齢53歳で出産報告は世間を驚かせました。

リンチーリン 47歳 初産
EXILEのAKIRAさんの奥さんで、台湾の美人女優さん。結婚報告時も世間を沸かせましたが、2021年12月の出産発表も驚きの声が多くありました。

だいたひかる 46歳 初産
2022年1月に乳がん、不妊治療を乗り越えての出産発表。妊娠経過をブログで公表しており、高齢出産の当事者の気持ちを色々と吐露していました。

華原朋美 45歳 初産
90年代の小室ファミリー期、数々のミリオンヒット曲を連発していた彼女。薬物依存などで一度芸能界を休止していましたが、復帰後、徐々に活躍の場を広げていき、スキャンダルな噂も色々と流れつつも、2019年に外資系企業に勤める一般男性との間に、第一子出産を公表しました。

滝川クリステル 42歳 初産
2019年11月に41歳で突然の出産。子供が産まれるまで、妊娠の噂はおろか結婚の話しもなく、突然の報告に世間を騒がせました。また、産後すぐの時期にステージに立っていたことから、その信憑性に疑問を投げかける人までいます。その後、42歳で2人目の誕生を報告

このように、芸能界の高齢出産は、世間一般の高齢出産より、より年齢層の高い所での嬉しい報告がなされています。

お産の適齢期は自分次第

高齢出産だけでなく、全てのお産には多少なりともリスクはつきものです。そして、そのリスク回避にはなるべく若い時に産んだほうが良いのでしょう。しかし、心の方はどうでしょう…生き方の選択肢が増えた現在、心が子供を持つことに準備ができていないと、それを望まない女性も多いのではないでしょうか?

高齢出産とはいえ、「子供がほしい」と、自分が心からそう思った時こそがその人にとっての出産適齢期かもしれません。ただし、残念ながら、生物学的に子供を持てる年齢はかぎられています。自分の”その時”が、もしかしたら、手遅れの場合もあります。リスクが怖くて出産を諦めるより、まだ妊娠ができる可能性があるのなら、覚悟を持って前に進んでほしいです。

男性の基本的な恋愛観とは?女性には理解しづらい男の本音を知って恋愛を成功に導こう!

幸せそうなカップル

女性とは異なる部分の多い男性の恋愛観。お付き合いするうえで、そんな違いに悩まされた経験がある人もいるでしょう。

男性と幸せな恋愛をするには、彼らの基本的な恋愛観を知っておくことが大切です。男性の恋愛観がわかっていれば、恋愛においての悩みが少なくなるかもしれませんよ。
今回は男性の恋愛観や男の本音を隠すことなくご紹介します。ぜひ参考にして、幸せな恋愛を実現してくださいね。

男性の基本的な恋愛観

川辺で会話をする男女

まずは男性の基本的な恋愛観をご紹介します。女性にとってはちょっとショックな事実もあるかもしれませんが、わかっていればきっと今後の恋愛で役立つはずです!

魅力的だと思う女性とはヤリたい

男性は基本的に、素敵な女性を見たら「ヤリたい」と頭をよぎるものです。これは男の本能なので、彼らにもどうすることもできません。

しかし、「ヤリたい」と思った相手全員と現実的にセックスしたいと思っているわけではなく、会話などを通して、中身も魅力的だと思えば、真剣にセックスしたいと思い始めます。

女性には理解するのが難しいかもしれませんが、性欲と恋愛が密接に結びついているのが男性です。気持ちの大小にかかわらず、好きな女性とは基本的にヤリたい・セックスしたいのです。

女性よりも外見重視

男性は女性よりも外見を重視する傾向にあります。
確かに外見が綺麗だったり可愛いかったりする女性は男性からモテますが、男性全員が面食いという意味ではありません。男性にもそれぞれ好みがあるからです。

ただし、内面よりも見た目や雰囲気の好みで女性に惹かれることが圧倒的に多いのが男性です。

とは言っても、内面を全く重視していないわけでもありません。話があったり優しかったりなど、内面でもプラス面が多ければ、さらに真剣な想いを寄せ始めます。ですが、細かい内面については、付き合いが始まってから考えることも多いです。

追いかけるタイプ

基本的に男性はみんな追いかけるタイプだと思っておきましょう。男性は追いかけさせてくれる女性が大好きです。控えめな草食タイプであったとしても、ちゃんと見ていれば追いかけ行動をしているはずです。

逆に追いかける必要がない女性相手では、気持ちが冷めたり、相手のことを都合のいい女扱いしがちな男性もいます。

恋愛が始まってから後のことを考える

女性は付き合う前から相手のステータスや、長くやっていけそうかどうかを考える傾向にありますが、男性は「好きだから付き合いたい」から始まって、そこから後のことを考える傾向があります。

男性は基本的にハンターなので、好き・セックスしたいと思ったらすぐに手に入れたくなるのですね。すぐにでも結婚したい!と思っている男性は別ですが、最初から結婚まで考えていることは少なく、付き合いが長くなるにつれ、気持ちを固めていきます。

恋愛感情を抱ける対象が幅広い

男性は女性に比べると、恋愛対象の許容範囲が広いです。
幅広い女性に対して恋愛感情を抱けるため、毎回付き合う相手のタイプが全く違うなんて人もいるでしょう。

交際が始まってからの男性の恋愛観

寄り添って会話をするカップル

男性が持つ基本的な恋愛観について紹介しましたが、それだけでは付き合ってからどうなるかが想像しづらいですよね。
彼らが付き合ってからはどうなるのか、交際中の恋愛観について詳しく見ていきましょう。

セックスなしの恋愛は考えられない

基本男性の恋愛はセックスありき。ですから、恋人とはセックスするのが当たり前なのです。

ですから、男性から体を求められても「体目的?」と不安にならないようにしましょう。むしろ付き合っていて、お互い心身ともに健康なのに、求められない方が危険信号です。

愛がなくてもセックスできるのが男性ですが、お付き合いしている場合はセックスは男性の愛情表現のひとつですから、誤解をしてしまわないように注意しましょう。

恋人への信頼感から連絡は少なくなる

男性は好きな女性と付き合うまでは、少しでも自分のことを考えてもらおうと連絡を頻繁にします。しかし、付き合ってしばらく経ってからは連絡が少なくなる人が多いです。

女性は残念に思うかもしれませんが、決して気持ちが冷めたわけではありません。
「付き合う」という形で手に入ったため、その前段階の気を引くための行動が必要なくなっただけなのです。そして、お付き合いしている相手への信頼感が増している証拠でもあります。

連絡がマメな男性もいますが、多くの男性はそうではないので、連絡が減ったからと心配しないようにしましょう。

いつも相手のことを考えているわけではない

男性は基本的に1つのことにしか集中できません。
女性だと、彼氏のことをいつも考えている人もいるでしょう。けれど、男性は他のことで忙しいときには、大好きな女性のことを考える余裕はないのです。

つまり男性は、女性に比べると恋人のことを思い浮かべる頻度は少なめ。ですが、ふっと身辺が落ち着いた時には、恋人のことを思い浮かべて癒やされたりしているんですよ。

悪いところより良い部分に目がいく

女性は男性の悪い部分に目を向けがちなため、愚痴っぽくなりやすい傾向にあります。
ですが、男性はどちらかというと良い部分に目が行きやすく、余程のことでない限り悪いところはスルーしがちです。

そのため、男性の方が恋人への愚痴が少なめなんですね。ただし全く不満がないわけではなく、「そのくらい良いか」と目を瞑ってくれているのをお忘れなく。

「付き合っている」がすでに愛情表現

日本人男性は愛情表現が苦手な人が多く、女性の中には恋愛で不安になりやすい人もいるでしょう。
ですが、男性にとっては実は付き合っているという事実がすでに愛情表現。愛情がなくなったら、別れを選ぶからです。

ただし、相手を都合の良い女扱いしている場合は、愛情がなくても付き合い続けるケースもありますから見極めが肝心です。

男性を虜にする恋愛テクニック5選

抱き合うカップル

ご紹介した男性の恋愛観を踏まえれば、彼らの心をつかみ続ける方法も見えてくる人もいるでしょう。

ですが、具体的にどうすれば良いかわからない女性のために、ここからは男性を虜にする恋愛テクニックをご紹介します。

1. 連絡をしすぎない

男性の心を掴み続けるためには、男性に追いかけ続けてもらうことが大切です。そのためには、あまり自分からあれこれと連絡をしすぎないようにしましょう。

男性の追いかけ好きは、付き合ってからも続きます。
LINEなどでいつも即レスしたり、四六時中連絡をしていたりすると、男性はその女性を追いかけられないため、情熱が冷めることもあるかもしれません。

2. 自分の世界を持つ

相手に依存せず、自分のことにも集中していると、男性が自然と追いかけやすくなります。そのためには、恋愛だけに集中せず、自分の世界を持つことも大事。

そして自分の世界を優先していれば、男性に追いかけてもらいながら幸せな恋愛をすることができるでしょう。

3. セックスは愛情表現のひとつと理解する

体ばかり求められると不安になるかもしれませんね。しかし、お付き合いしている相手からのお誘いは愛情表現。
気分が乗らないときにまで無理に付き合うことはありませんが、体を求められることに喜びを感じられると、恋愛で幸せを感じやすくなるはずです。

 4. 相手に対する愚痴を言い過ぎない

男性の恋愛は加点方式のため、多少の悪いとこは目をつぶってくれています。それを理解して、相手の悪いところも、ちょっとしたことならスルーしてあげることが大切です。

どうしてもやめてほしいことは伝えるべきですが、あまり愚痴を言い過ぎると、冷められる可能性もありますよ。

 5. してくれたことには感謝を!

男性は認められたい欲が強い生き物。また好きな女性を幸せにすることに、生き甲斐を感じる傾向にあります。

ですから、幸せなお付き合いを続けたいなら、感謝の気持ちや褒め言葉を忘れずに。そうすれば、ますます相手の男性から愛されるようになりますよ。

男性の恋愛観がわかれば恋愛でもっとハッピーになれる!

男性と女性の恋愛観は違うところが多いため、不安になることも多いでしょう。しかし、男性がどんな恋愛をするかがわかっていれば、今よりずっとハッピーでいられるはずです。

男性の恋愛観を理解して、今より幸せな恋愛を楽しんでくださいね!

ミツバナでは、男性との恋愛に関する記事がほかにもたくさん。ぜひご覧になってください。
恋愛あるある?好きな人には好かれない原因と対処法を徹底解説!
コリドー街がナンパのメッカって本当?女ひとりでもナンパされる方法をご紹介
男性の浮気はどこまで許せる?ボーダーラインと判断方法をご紹介!

PTA不倫とは?起こりやすい理由から、解決までの3つのステップを詳しく解説

顔を寄せ合う男女

子どもたちの学校生活を、より良いものにするためのPTA活動。そんなPTA活動が、不倫の温床になっていることをご存知でしょうか?

この記事では、PTA不倫の原因や対処法、注意点について広く解説しています。パートナーがPTA不倫をしているのではないかと疑惑を抱いている人、PTA不倫について詳しくしりたい人は、ぜひ参考にしてくださいね。

そもそもPTA不倫とは?

男性の手に触れそうな女性

PTA不倫を説明する前に、まずはPTAについて確認しておきましょう。

PTAとは学校の先生と保護者を中心に、地域で協力し合い、子どもたちの学校・教育活動を支援する組織です。運動会などの学校行事をはじめ、防犯パトロールなどの活動がイメージしやすいのではないでしょうか?

そんな組織の中で、問題となるのがPTA不倫です。PTA不倫のほとんどは、保護者同士のW不倫ですが、中には保護者と先生での事例もあります。

また夫の地元で子育てをしている場合、夫が元カノと再会し、PTA不倫に発展するケースも…。今回は、なぜリスクの高いPTA不倫をしてしまうのか、理由や対処法を解説していきます。

PTA不倫が起こりやすい3つの理由

ハート型の黒い紙を手渡す手元

PTA不倫が起こりやすい理由はいくつか挙げられます。住んでいる地域が近く、保護者同士で共通の話題があることも、理由のひとつです。

今回は上記の他に、代表的な3つの理由について深く解説していきます。自分の地域のPTA活動に当てはめながら、確認してみてくださいね。

①PTA活動を通して定期的に顔を合わせる

PTAの役員になると行事はもちろん、そのための準備や会議で定期的に顔を合わせます。さらに行事後には、打ち上げと称した飲み会が開催されることも多く、交流の機会は少なくありません。

人間は繰り返し接触することで、好感度や評価が高まる傾向があると言われています。この現象をザイオンス効果(単純接触効果)と呼びますが、PTAの環境は、こうした心理傾向になりやすいと言えるのです。

②連絡先の交換がしやすい

PTAの活動によって、他の保護者とマメに連絡を取る機会が増えます。すると既婚ながら、異性と連絡を取ることへの抵抗感が、無意識のうちに減少してしまうのです。

またスマホの普及や、連絡ツールの多様化により、以前より個別に連絡を取るのが簡単な時代になりました。こういった時代の変化も、PTA不倫が起こりやすくなる理由と考えられています。

③PTA活動を口実に会う機会をつくりやすい

PTAの活動といった理由があれば、外出も怪しまれずにできます。仮に他の保護者に目撃されても、PTAを口実にしやすいのです。

つまりPTA活動を、不倫のアリバイ作りに利用することで、バレにくいと考えているのでしょう。加えて連絡を取る口実にもなるので、さらに不倫の深みにハマっていくケースもあります。

PTA不倫を疑ったときにチェックしたい3つのポイント

スマホを見ながらメモする女性

「もしかしたら夫がPTA不倫をしているかもしれない」と考えたとき、どうしても焦ってしまいますよね。しかしそんなときこそ、冷静に状況を判断するのが大切です。

パートナーにPTA不倫の疑いを持ったとき、チェックすべき3つのポイントを紹介します。状況判断には情報が欠かせませんので、順番に見ていきましょう。

①PTA活動の頻度はどのくらい?

イベント前など忙しい時期を除いて、週に何度もPTA活動があるとは考えにくいです。特に急な呼び出しや夜間帯の活動があるか、チェックしましょう。

また他のPTAのメンバーやママ友、学校の先生に活動頻度を聞いてみるのもおすすめです。活動の頻度を把握し、怪しい外出がないか、注意深く見ていくといいでしょう。

②学校以外の場所でPTA活動をすることはある?

イベントが行われる会場の下見や、買い出しなどPTA活動は学校外にも及びます。この点についても、先ほどと同様、周囲の人に聞いて確認しておきましょう。

学校外の活動がある場合、注目すべきは活動の時間帯。夜からの集まりや、長時間に及ぶ外出はかなり怪しいので、PTA不倫の可能性が高まります。

③LINEや電話など連絡を取るときの様子に変化はある?

現在はPTA活動においても、LINEなどのチャットツールが使われることが多いようです。以前と比べて、連絡が来る量や、そのときの夫の様子に変化はありませんか?

PTA不倫の場合、スマホを肌身離さず持ち歩くようになったり、深夜の連絡が増えた、などの変化があるようです。中には、SNSのDMでやり取りをする不倫カップルもいるようなので、スマホの使用時間にも注目しましょう。

パートナーがPTA不倫をしていたときの対処法3選

本や書類で顔を覆う女性

PTA不倫が発覚し、パートナーの裏切りが明るみに出たとき、そのショックは計り知れません。しかしPTA不倫の場合、対処の早さが、明暗を分けるポイントです。

ここからは、パートナーのPTA不倫が判明したときの対処法を、3つ紹介します。段階ごとに解説していくので、順番に確認してくださいね。

①お互いの家族同士で話し合う

まずはお互いの配偶者を交え、今後について話し合う方法があります。話し合いで決まった、もう2人きりで会わないなどの具体的な約束は、書面に残すと効果的です。

このとき相手に対して、転校や引越しを強要するのはNGです。最悪の場合、あなたが訴えられる可能性があるので、冷静な対応を心がけましょう。

②弁護士を挟んで慰謝料請求する

慰謝料請求に限らず、話し合いがまとまらない場合は、弁護士に依頼しましょう。特にPTA不倫は、W不倫のケースが多いので、慰謝料問題が複雑化する可能性が高いです。

相手の配偶者から、慰謝料請求される可能性も十分にあります。相手が弁護士を立てた場合、こちらも弁護士に依頼した方が、スムーズに解決できるでしょう。

③離婚に向けて動く

どうしても夫を許せない場合、離婚という手もあります。パートナーの不貞行為は、離婚事由に該当するため、相手の有責で離婚が可能です。

この場合、養育費や慰謝料については、弁護士などプロの力を借りるといいでしょう。しかしあくまでも、離婚は最後の手段です。子どもと自分の幸せを考え冷静に判断しましょう。

PTA不倫をうまく解決するために知っておきたい3つの注意点

指でバッテンをつくる子ども

パートナーがPTA不倫をしているとわかったら、感情のままに行動したくなりますよね。しかし行動によっては、あなたが不利になる場合もあるのです。

そこでPTA不倫をうまく解決するための3つの注意点をお伝えします。自分と子どもを守るためにも、やってはいけない行動を確認しておきましょう。

①相手の家に乗り込まない

PTA不倫が発覚したら、相手を懲らしめたい気持ちはわかります。しかし感情に任せて、相手の家に乗り込むのは控えましょう。

次に説明しますが、PTA不倫は地域が限られているため、近所に噂が広まりやすいです。相手の家に乗り込んでも、あなたにとってプラスになることはないと理解しておきましょう。

②保護者や近所にPTA不倫の事実を話さない

良くない噂が広まるのは想像以上に早いものです。もし自分から悪意を持って噂を流した場合、名誉毀損で訴えられる可能性があります。

また噂には尾ひれがつきもの。場合によっては、周りからPTA不倫を知らされたり、いじめられたりと、子どもにとっても悪影響です。言いたくなる気持ちをグッと堪え、関係者以外にPTA不倫について話すのはやめましょう。

③解決の手段に子どもを使わない

パートナーのPTA不倫に、腹が立つ気持ちはわかります。しかしそれは、相手の子どもを傷つけていい理由にはなりません。

相手の子どもから情報を聞き出したり、自分の子どもを使って、不倫の事実を探るのは御法度です。不貞行為の調査は、探偵や興信所といった、プロにお願いしましょう。

意外と身近なPTA不倫には、冷静な対応が必要

PTA不倫はバレたときに、相当なリスクがあります。しかし意外と身近に存在している事実は、否定できません。

もしパートナーがPTA不倫をしていたとしても、あなたは決して悪くありません。そのことを忘れず、子どものためにも、冷静に対応するようにしましょう。

ミツバナでは、人に相談しづらい悩みに関する記事を、他にも多数公開しています。こちらの記事も、併せてお読みください。

▼関連記事▼