ピル

避妊におすすめの低用量ピルはどれ?種類や特徴・飲む時間も徹底解説

「生のセックスを楽しみたい」「彼がゴムをつけたがらない」そのような女性には、望まない妊娠を避けるためにピルの服用をおすすめします。

ピルにはいくつかの種類があり、副作用度合いや期待できる効果もさまざまです。この記事では、各ピルの特徴や種類、女性の体にもたらす効果や飲む時間帯などを、徹底解説していきます。

正しく知ってる?ピルの種類と特徴

ピルを手にする女性

ピルの特徴

ピルには女性モルモンのエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)が配合されています。その含有量によっていくつかの種類に分けられるので、基礎的なことを理解しましょう。

女性ホルモンの含有量が多いほど効き目があり、同時に副作用も強いのが特徴です。とはいえ、体への影響や感じ方には個人差があります。

超低用量ピル

エストロゲンの量が1錠中30μgより少ないものを、「超低用量ピル」と定義します。副作用が軽減できる(個人差あり)ので、初めてのピルや体調が不安な人におすすめ。PMS・ニキビ・月経痛・月経不順・月経過多・子宮内膜症の改善などに効果的です。

低用量ピル

一般的にピルといえば、この「低用量ピル」を指します。エストロゲンの量が1錠中50μgより少なく、含有量は30〜35μgで超低用量と中容量の間です。

種類も多くさまざまな症状に対応しています。具体的には避妊、月経移動、PMS・ニキビ・月経痛・月経不順・月経過多・子宮内膜症の改善におすすめです。

中用量ピル

エストロゲンの量が1錠中50μg。低用量ピルよりもエストロゲンの配合量が高く、緊急避妊にも利用されます。

効き目が強い分、副作用が出やすいという欠点も。緊急避妊や月経移動、月経不順・困難症・月経過多・不正出血・子宮内膜症の改善へ使用されます。

ミニピル

エストロゲンを全く配合せず、黄体ホルモンのみのピル。日本では全く普及しておらず、国内では認可されていません。

副作用や血栓症のリスクも少なく、避妊効果は通常のピルとほぼ変わりません。その反面、肌荒れやニキビの改善作用が弱く、飲み始めに不正出血が見られる場合があります。

アフターピル

避妊に失敗した際に用いられる、緊急避妊用のピル。妊娠リスクのある行為の後から服用までの時間が早いほど、避妊効果も比例して高まります。

生理のコントロールにおすすめのピル

ナプキンとバラ

ピルの種類・価格

中用量ピルならプラノバール(4,500〜5,500円)、低用量ピルならマーベロン(2,300〜3,000円)がおすすめです。現時点で国産用中用量のピルは、プラノバールのみとなっています。

メリット・デメリット

メリットは月経量が月に1/3ほどの量になり、ナプキン10枚分少なくできることです。月経過多の改善だけでなく、温泉旅行やイベントなどに合わせて生理をコントロールできます。

また、子宮内膜症の進行を抑制したりPMS(月経前症候群)※の症状緩和にも効果的です。デメリットは、吐き気や頭痛などの副作用が出る可能性があります。

※PMS(月経前症候群)…月経前のイライラや肌荒れ、腹痛などの不調。月経開始とともに軽減または消失する

飲み方

次の生理を早めたい場合は、生理開始から1〜5日以内に1日10錠を服用します。生理を起こしたい時期の2〜3日前に服用を中止すれば、2〜5日以内に生理が始まります。

逆に生理を遅らせたい場合は、生理周期の24日目から服用を。翌月の生理周期35日目に服用中止すれば、2〜4日以内に生理が始まるよう調整できます。

避妊が目的の人におすすめのピル

ベッドで考える女性

ピルの種類・価格

副作用の少ない低用量ピルを選べば、吐き気やめまいなどで日常生活に支障をきたすこともほどんどありません。

性欲減退も起きにくく、性生活を楽しみながら避妊できることが低用量ピルのメリットといえます。予算をできるだけ抑えて避妊したい人にも、ピルはおすすめです。

【低用量ピル】

【トリキュラー、マーベロン、ラベルフィーユ】などがおすすめ。

ほぼ確実な避妊効果が欲しい場合は、中用量ピルのプラノバール(4,500〜5,500円)を。アフターピルとして使われるだけあって避妊効果が強いですが、同時に副作用も出やすいというデメリットもあります。

飲み方・効果

エストロゲン含有量が多い中用量ピルの場合、避妊効果が非常に高いことが特徴です。性行為後から服用までの時間は早ければ早いほど良く、72時間以内の服用で、およそ85%の避妊効果が得られます。

低用量ピルの場合だと、毎日同じ時間に服用していれば、99%以上の避妊効果が期待できます。効果が出るのは飲み始めて1週間目ぐらいからです。

避妊用ピルを飲み忘れた時にはどうすればいい?

飲み忘れに気づいたのが12時間以内であれば、ほぼ問題ありません。まずは気づいた時点で、飲み忘れた1錠分を服用。その後は、いつも飲む時間にもう1錠を服用します。

その分避妊効果が弱まってしまうので、一週間連続でピルを内服します。その期間が終わるまでは、性行為に避妊具を使用するなどして避妊をする方が無難でしょう。

本来の服用時間に近い場合は、ピルを2錠飲めば大丈夫です。もし飲み忘れて12時間以上経ってしまっても、1日であれば避妊効果に悪影響がないと言われています。

ただし、休薬期間の前後に飲み忘れた場合は、ピルの服用がない期間が8日以上になります。ここまで空けると妊娠する可能性が高くなるので、要注意です。

ピルは無理なく飲み続けられるものが一番おすすめ

ピルは効果が高いものほど副作用も強く、人によっては生活に支障が出ることも。緊急避妊の場合以外は、できるだけ副作用の少ない低用量ピルがおすすめです。

万が一飲み忘れてしまっても慌てずに、12時間以内であれば内服量を調整できることを知っておきましょう。クリニックで適切なピルについて相談し、負担なく飲み続けられるものを選んでください。

ピルの通販といえばココ!オンラインクリニックのおすすめランキングBEST3

オンライン診療

「通販でピルを買えると聞くけれど、安全面がちょっと不安」ピルに興味があるものの、ネット通販での購入をためらってしまう人も多いのではないでしょうか。

通販でピルを購入する場合は、オンラインで医師の診察を受けられるクリニックを選ぶと安心です。この記事では、ピルの購入方法・通販で購入するメリット・通販対応のオンラインクリニックBEST3を紹介します。

ピルはどこで買える?

ピンク背景と錠剤

ピルは医師の処方箋が必要な医薬品に分類されており、市販では販売されていません。そのため、ピルを手に入れるには、病院やクリニックでの処方が必要です。ここでは、ピルの購入方法を3つ紹介します。

病院・クリニックでの処方

病院やクリニックでは、直接医師の診察を受けてピルを処方してもらいます。医師に月経困難症や子宮内膜症と診断された場合、治療としてのピル処方には保険が適用されます。月経痛を理由にピルの使用を考えている人は、まずは婦人科または内科を受診するとよいでしょう。

オンラインクリニックでの処方

オンラインクリニックでは、オンラインで医師の診察を受けることでピルを処方してもらえます。オンラインクリニックなら足を運ばずに受診でき、最短当日発送が可能なため、ピルを迅速に入手できます。日中に病院やクリニックへ行く時間がとれない人や、医療機関から離れた場所に住んでいる人にはオンラインクリニックでの処方がおすすめです。

個人輸入サイトでの購入

ピルが販売されている個人輸入サイトには、安全面で高いリスクが伴います。医師の診察が受けられないほか、ニセの薬が送られてきたり、商品が届かなかったりする場合もあります。そのため、料金が安くても、個人輸入サイトでの購入はおすすめできません。

ピルをオンラインクリニックで購入するメリット

黄色背景と錠剤

近年では、オンラインクリニックでピルを購入する人が増えています。ここでは、オンラインクリニックでピルを購入するメリットを3つ紹介します。

医師の診察を受けられるため安心

オンラインクリニックでは、ピルの処方にあたってオンラインでの診察を実施しています。テレビ電話や音声通話、チャットで医師と直接やりとりできるので安心です。問診では、どのピルが自分の体質に合うか、副作用についてなど、体の悩みを相談できます。

移動時間や待ち時間が発生しない

オンラインクリニックならスマートフォンやPCがあれば場所を選ばずに診察・ピルの購入が可能です。そのため、病院やクリニックへ行くための移動時間や待ち時間が発生しません。オンラインクリニックに空きがあれば当日診療もできるため、思い立った時にすぐ受診できます。

ピルがすぐに手に入る

オンラインクリニックなら最短診察当日に発送してもらえるため、早ければ翌日にピルを入手できます。日中に病院やクリニックへ行く時間が取れない人も、スキマ時間でオンライン診療を済ませ、すぐにピルを手に入れられるのが大変便利なところです。

オンライン診療・通販対応のクリニックBEST3

緑背景と錠剤

続いて、ピルを購入できるオンラインクリニックをランキング形式で紹介します。

1位 クリニックフォア

クリニックフォア

「クリニックフォア」は安心と丁寧さを大切にしているオンラインクリニックです。オンライン診療では、テレビ電話で医師と直接顔を合わせて話せるため、安心感があります。アプリのダウンロードが不要なので、必要な時に公式サイトからスムーズに受診可能です。

2位 スマルナ

スマルナ

「スマルナ」は、チャットでの診療と細やかなサポートが特徴です。ピルの処方後には薬剤師・助産師に体や薬の悩みを無料で相談できるため、初めてピルを使う方も不安をひとつずつ解消し、納得のいく状態でピルを購入できるでしょう。

3位 マイピル

マイピル

「マイピル」は、産婦人科医による電話診療と、学生割引や初めてピルを使う人向けのキャンペーンを実施しています。公式サイトには生理移動の日程計算やピルに関するコラムも掲載されており、ピルに関する知識を深められます。

クリニックフォアスマルナマイピル
診療時間365日対応
平日20:30迄診療可
土日診療可
24時間365日対応8:00~20:00
土日祝日対応可
診療方法テレビ電話
音声通話
チャット音声通話
最短発送日最短当日発送最短当日発送最短当日発送
低用量ピルの種類8種類不明6種類
低用量ピルの料金2,783円~(税込)
※定期発送の場合
2,380円~(税込)
※12ヵ月一括プラン
の場合
2,690円~(税込)
※定期便の場合
中用量ピルの種類不明不明不明
中用量ピルの料金2,783円~(税込)
※定期発送の場合
2,900円~(税込)2,980円~(税込)
診察料1,650円(税込)1,500円(税込)1,650円(税込)
おすすめ
ポイント
アプリなしで
診療・購入可
処方後に無料相談可はじめて割・学割
キャンペーンあり

通販でピルを購入するなら、オンラインクリニックを活用しよう

通販でピルを購入する場合は、オンラインクリニックであれば忙しい毎日のスキマ時間に安心して買うことができます。ピルを購入する際は、必ず医師の診察を受け、自分に合った種類のピルや副作用について確認しましょう。この記事を参考に、自分に合ったオンラインクリニックを見つけてください。