出産のリミットはいつなのか?子を持ちたいと願うなら目を背けてはいけない現実

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お腹を支える妊婦

最近の医療がいくら発達をしたからといって、生物である我々の体には、出産に対応する年齢というものにどうしても限りがあります。「子供がほしい!」と思った時に、「もう既に遅し」なんて言う人が少しでも少なくなるよう、この記事では「出産のリミット」について、追求しています。

出産適齢期

パペットを手に持ち嬉しそうに眺める女性

年代別の自然妊娠率

健康的なカップルが妊娠タイミングを図り、性交渉を行ったときの自然妊娠確率は、20~30%と言われています。また、年齢が若ければ若いほどその確率は高くなるようです。

避妊をしなかった場合のカップルの1年間の妊娠確率はこちら↓

年代  妊娠確率
20代前半 86%
20代後半  78%
30代前半 63%
30代後半 52%
40代前半 36%
40代後半以上 5%

参考サイト:CANVAS

1番妊娠しやすい年代

女性の身体的な健康状態やライフスタイルなど、個人差が大きいため、一概には言えませんが、20代前半が妊娠しやすい年代とされています。卵子の質が良く、卵巣機能がピークに達しているため、妊娠率が比較的高いとされています。

ズバリ出産適齢期はいつ

この記事では、ズバリ20代後半〜30代前半が出産適齢期説を提唱します。
なぜならば、妊娠の確率が1番高いのは、20代前半となりますが、出産に至っては、若すぎる子育ては、精神的、経済的に厳しい部分などがあり、20代後半から30代前半の妊娠率も高く、環境も整っていくであろう年代が出産適齢期と考えてよさそうです。また、この年代も、卵子の質や卵巣機能が良好であり、妊娠・出産に向けた身体的なリスクも比較的低いとされています。

高齢妊娠・出産の実態

白いバスローブの女性

高齢出産とは

高齢出産とは、妊娠した女性が35歳以上である場合を指します。35歳を超えると、妊娠中の合併症や出産時の合併症のリスクが増加することが知られています。また、年齢が上がるにつれて、不妊のリスクも高くなるため、妊娠すること自体も困難になることがあります。

高齢出産の割合

日本は勿論、女性の社会進出の流れも手伝い、世界的にも、高齢出産の割合は増加傾向にあります。2019年における35歳以上の初産婦の割合は、全出産の25.1%(1/4)に登ります。

流産の確率

高齢出産のリスクについて少し触れましたが、残念ながら、高齢妊娠による流産の確率も、それより前の年代より、高くなる傾向にあります。
妊娠初期(妊娠12週未満)の流産率は、30代前半では約10%に対し、35歳以上では15%程度、40歳以上では20%以上になり、妊娠は可能だとしても、年齢が上がると、流産の率も上がるという数値データがあります。

関連記事:晩婚化が進む日本において不安を抱える女性も多い…高齢出産のリスクとは

出産のリミット…妊娠率が下がる理由

鏡を見つめる女性

女性ホルモンが減少

女性ホルモンには、卵巣から分泌されるエストロゲンとプロゲステロンがあり、これらは妊娠を誘発し、維持するために必要な役割を果たします。この女性ホルモンは、一般的に年齢が上がるにつれて、分泌量が減少するため、妊娠率が低下する要因の一つです。

体のリスクの増加

高齢出産の母体のリスクとして、妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病など、妊娠中に発症する可能性が高まります。また、前途で紹介をした、流産や早産のリスクも増加します。更に、妊娠中や出産時の合併症(例えば、子宮出血や帝王切開の必要性)が増える可能性があります。

卵子の減少・老化

女性の卵子は、生まれつき全ての卵子が決まっており、年齢とともに減少していきます。通常、女性の卵巣には、思春期前後には30万〜40万個の卵胞があり、それらが成熟して排卵されることで、妊娠するのですが、年齢とともに、卵巣内に残っている卵胞の数は減少していき、特に40歳を超えると急速に減少することが知られています。
このため、卵子の数が少なくなり、妊娠しにくくなる可能性が高くなるのです。
また、卵子の質の低下(老化)も懸念材料です。受精卵の着床率や胎児の成長に問題が生じる可能性があるからです。特に、染色体異常のリスクがあがるため、妊娠中にダウン症などの先天異常が発生するリスクが高くなるとされています。

出産するリミット あきら諦めるボーダーライン

グレーレザーのアナログ腕時計

妊孕能(にんようのう)で考える

妊孕能とは、女性が子供を妊娠して、健康に産む能力の事をさします。妊孕能力はこれまで紹介してきた母体機能の通り、加齢との関係が高く、既に30歳を過ぎる頃には低下していき、高齢出産と言われる35歳を超えると激減するとされています。また大抵の女性は40歳代前半〜50代前後で閉経を迎え、完全に妊孕能力を消失します。この概念からすれば、40歳前後が自然妊娠・出産のボーダーラインと考えられるでしょう。

不妊治療の出産率

不妊治療においても、年齢が出産率に与える影響は大きく、年齢が上がるにつれて出産率が低下する傾向です。
不妊治療には、体外受精(IVF)や顕微授精などの治療法があるのですが、年齢が上がるほど妊娠率や出産率が低下します。特に、女性が40歳を超えると、体外受精の成功率は低下し、流産や染色体異常などのリスクが高くなるようです。

年代別でみる、不妊治療を経て出産まで行き着いた確率↓

年代 出産確率
30代前半 18.8%
30代後半 13.5%
40代前半 4.0%
40代後半 0.6%

参考データ:厚生労働省政策統括官付政策評価官室作成より

あくまで確率のデータですが、不妊治療を経て、出産ができた確率は、出産適齢期とされる、30代前半でも20%以下となっているので、自分やパートナーの妊娠力については、20代のうちにチェックしておくと、安心のようです。

出産リミット 妊娠を諦める年齢

医学の発達によって、ひと昔前に比べて、妊娠・出産が可能な年齢はあがってきてはいるようですが、多くの人にとって、妊孕能でも触れたように、40歳前後が妊娠・出産のいわゆる、ボーダーラインのひとつの目安といえるのではないでしょうか。
勿論、個人の健康状態や妊娠や出産に関する希望によって異なりますし、卵子凍結などの技術により、50代でも出産した例もあります。ただし、確率はかなり低くなる覚悟は必要です。

出産のリミットは誰にでも必ずある

冒頭で伝えたとおり、生物として、出産のリミットは残念ながらあります。ここまで紹介した通り、大体の人にとって40歳頃が出産のラストチャンスと仮定して問題はないでしょう。人生の歩み方は人それぞれの自由ですが、「自分の子供を産みたい」と願うなら、年齢が若ければ若い程、妊娠の可能性が高くなるし、チャンスも多いです。もしもの不妊治療の必要性なんてことも考慮して、出産のビジョンは人生の早い段階での計画をすることがベターなようです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。